試合結果(4部)

練習試合
試合 2010- 2-20   15:00 ~        連光寺小

チーム total
多摩スカイヤーズ      
本宿リトルエース       19

ピッチャー:森光→白倉、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉→仲谷、
セカンド:石川→橋本、サード:柊、ショート:国本、
レフト:佐伯→岡野、センター:仲谷→森光→山田、ライト:浅井→三輪、
PH:安井、横田、鈴木、1塁コーチャー:鈴木、3塁コーチャー:太田、ハ゛ット係:林

☆白川監督のご紹介で多摩スカイヤーズさんと練習試合をすることができました。
 多摩スカイヤーズのみなさんありがとうございました。

良かったプレー:
・今日は投手が先発、リリーフとも安定し、ほぼ完璧でした。
 先発森光が2回をパーフェクト、3回に2四球、RH1本、白倉も1回を三者凡退に抑えました。
・白倉がライン際のファーストライナーをダイビングで取りました。ファインプレー!

反省点:
・中継プレーがうまくできませんでした。普段のキャッチボールをおろそかにしていると
 結果が試合に出てしまいます。
・点差が開きベンチが集中できなくなってしまいました。まだ1試合完全に集中できていません。

 シングルヒット:国本×2、安藤、石川、森光 2塁打:柊×2、国本、三輪、森光 3塁打:柊

☆次回の練習試合では、1時間半、ベンチも含め集中することを目標にしましょう。
 


←TOPへ

練習試合
試合 2010- 2-11   10:15 ~        多摩平第一公園

チーム total
日野イースタン    
本宿 15 ×     18

ピッチャー:森光→白倉、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉→仲谷、
セカンド:石川→安井、サード:柊、ショート:国本、
レフト:佐伯→横田→山田、センター:仲谷→森光、ライト:浅井→橋本、1塁コーチャー:山田、3塁コーチャー:鈴木

☆白川監督のご紹介で日野イースタンJrさんと練習試合をすることができました。
 日野イースタンのみなさんありがとうございました。

良かったプレー:
・前半、内野・外野ともいい声がでていました。
  (後半、全く声がでていませんでした。1試合とおして声出しできるようにしよう)
・走塁はみな積極的にできました。

反省点:
・打撃面は、内野ゴロが多く、強くたたけていませんでした。
 (いい当たりのヒットは、柊の単打と森光の3塁打くらい)
・内野ゴロの簡単な送球ミスが目立ちました。
・2塁ランナーのけん制(セカンド、ショートの入り方)がまだうまくいっていません。

 シングルヒット:柊×2、安藤×3、佐伯、森光  3塁打:森光

☆練習試合を重ねる中で反省点を修正していきましょう。


←TOPへ

練習試合
試合 2010- 1-24   14:45 ~        本宿小

チーム total
西大井      
本宿      

ピッチャー:森光→三輪→安藤、キャッチャー:安藤→仲谷、ファースト:白倉、
セカンド:石川、サード:柊、ショート:国本、
レフト:佐伯、センター:仲谷→横田、ライト:浅井、1塁コーチャー:太田、3塁コーチャー:鈴木

☆矢永コーチのご紹介で西大井ウインズさんと練習試合をすることができました。
 ウインズのみなさんありがとうございました。お互いに頑張りましょう。

良かったプレー:
・先発投手森光が2回を1失点の落ち着いた投球でした。
・キャプテン仲谷が2安打の活躍でした。
・佐伯がいい当たりのレフトライナーを好捕しました。
・ショート国本がスライディングキャッチのファインプレーを見せました。
・2試合目の登板の三輪は制球に苦しみましたが、いい経験ができました。

反省点:
・走塁ミスがありました。
・基本的なキャッチボールができていないため、送球ミスがありました。
・全体的に声出しができていない。投手が苦しんでいるときには周りで盛りたてよう。
・試合中の集中力が足りない。

 シングルヒット:仲谷、安藤、横田、 2塁打:仲谷

☆今年の初試合でしたが、練習中の集中力のなさが試合でも出てしまった感があります。
 相手チームは、整列、声出し、礼儀、コーチに対する態度、すべて見習うべきチームでした。
 新4年生になるので野球に対する姿勢を教えることも今後コーチの課題としたい。


←TOPへ

練習試合
試合 2009-12-23   12:30 ~        谷保第三公園

チーム total
国立    
本宿 ×     10

ピッチャー:森光→三輪→安藤、キャッチャー:安藤→柊、ファースト:仲谷→三輪、
セカンド:石川、サード:柊→仲谷、ショート:国本、
レフト:佐伯→横田、センター:浅井、ライト:三輪→太田→山田、3塁コーチャー:鈴木

☆国立ヤングスワローズさんのご協力で練習試合をすることができました。
 国立ヤングのみなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

良かったプレー:
・先発投手森光が3回をフォアボールなしのナイスピッチングでした。
・初登板の三輪も落ち着いて無失点に抑えました。
・横田が大きなセンターオーバーの3塁打をうちました。すごいパワーにびっくり。
・ライト三輪がライトゴロでアウトにできました。
・セカンド石川がフライを2つ取りました。
・鈴木が選手で初めて3塁コーチャーをつとめました。

 シングルヒット:柊、仲谷、安藤、浅井×2、 2塁打:石川、柊
 3塁打:横田

☆これで今年の試合は終わりです。来年は新4年生で距離も伸びます。
  今後は練習中の集中力を保ち、野球に集中することが課題です。
  来年も良い成績を残せるようがんばりましょう。

  監督・コーチ・父兄の皆様、1年間ありがとうございました。
  来年もよろしくお願いいたします。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-12- 6   9:03 ~        住吉小

チーム total
南町      
本宿       15

ピッチャー:森光→白倉→柊→安藤、キャッチャー:安藤→柊、ファースト:白倉→仲谷→白倉、
セカンド:浅井、サード:柊→仲谷、ショート:石川、
レフト:岡野→横田、センター:仲谷→森光→佐伯、ライト:太田→三輪

☆秋の西部地区大会最終戦 全員出場で快勝することができました。

・今日は、4人の投手がすばらしく、各1回をほぼ完璧に抑えました。
 走塁もよくできました。

良かったプレー:
・柊がツーベース3本の猛打賞でした。
・三輪がライトフライをとりました。
・キャッチャー安藤が、3盗と3塁けん制アウトを1つずつとれました。

 シングルヒット:仲谷、安藤、白倉×2、三輪、横田
 ツーベース:浅井、柊×3

☆秋の西部地区大会は準優勝となります。おめでとう!

 2009年の4部公式戦は今日で終わりました。今年の成績は、春の西部地区3位、秋の西部地区準優勝、
 府中選手権大会4位、府中少年野球大会準優勝、府中市民体育大会準優勝となりました。
 とても素晴らしい成績を残すことができました。子供たちは本当によく頑張りました。

 父兄の皆様、車だし、お茶だし、スコア付け、それに温かいご声援ありがとうございました。
 監督・コーチの皆様、毎週のご指導、前審後審ご協力ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。

 冬の間にきっちり練習して、来年は優勝狙うぞ!!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-28   14:44 ~        住吉小

チーム total
本宿    
住吉    

ピッチャー:森光→白倉、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉→仲谷、
セカンド:石川→浅井、サード:柊、ショート:国本、
レフト:佐伯、センター:仲谷→三輪、ライト:浅井→鈴木
PH:横田

☆秋の西部地区大会3戦目 勝利することができました。

・今日は、投手、守備、打撃とも良くできました。
・特に先週のセンター森光に続き、レフト佐伯がフライアウト3つ取りました。練習の成果です。

良かったプレー:
・レフト佐伯がライトフライ3つアウトにしました。特に2回の裏3点取られツーアウト満塁で4番打者の
 当たりを好捕し、チームを救いました。
・先発森光が好守備にも助けられ、3回を好投しました。
・2番手投手白倉が先週に続き好投しました。4回裏三者三振で結局2回投げアウトはすべて三振でした。
・キャッチャー安藤が3塁けん制で2つアウトを取りました。
・白倉、浅井がナイスバッティングを見せました。柊もピッチャー返しのいい当たりを好守備に阻まれました。

反省点:
・試合前、ランナー三塁での内野ゴロの際、ホームかファーストへの送球の練習をしましたが、
 実戦では判断ミスしてしまいました。

 シングルヒット:安藤、浅井×2、佐伯、白倉
 ツーベース:白倉、三輪

・西部地区大会も残り1試合になりました。全員でがんばろう!



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-23   9:03 ~        住吉小

チーム total
五小    
本宿 ×    

ピッチャー:白倉→柊、キャッチャー:安藤、ファースト:仲谷→白倉、
セカンド:石川→浅井、サード:柊→仲谷、ショート:国本、
レフト:岡野→山田→鈴木→佐伯、センター:横田→森光、ライト:太田→三輪

☆秋の西部地区大会2戦目 全員出場で勝利することができました。

・現在の4部15名 全員出場できました。(太田、山田、岡野が初出場)
・今日は投手が安定し、守備もエラーなく出来ました。

良かったプレー:
・久しぶりの先発投手白倉が4回を1四球で抑えました。
・初出場太田がライトでファーストカバー出来ました。打撃も1打点あげました。
・初出場山田も2盗、3盗できました。岡野もファーストゴロでしたが打てました。
・ショート国本がゴロをすべてアウトにしました。サード柊もいい出足でアウトにできました。
・レフト鈴木が強い当たりを体で止めることができました。
・センター森光がセンターフライをとりました。外野練習の成果です。すばらしい。

反省点:
・狭殺プレーでカバー遅れ、アウトとれませんでした。
・走塁でスタートが悪くアウトになりました。
・打撃面がもう一歩でした。

 シングルヒット:柊、仲谷×2、森光、白倉
 ツーベース:安藤、三輪

・西部地区大会残り2試合 全員でがんばろう!



←TOPへ

市民大会
試合 2009-11-15   10:50 ~        郷土の森D

チーム total
新町 11     16
本宿    

ピッチャー:安藤→柊、キャッチャー:柊→安藤、ファースト:白倉、
セカンド:浅井、サード:仲谷、ショート:石川、
レフト:佐伯、センター:森光、ライト:三輪

★市民体育大会・決勝戦 残念ながら敗れました。

・3回までは非常に好ゲームでしたが、4回表ヒット、四球、エラーが重なり大量失点してしまいました。
・負けはしましたが2大会連続の準優勝です。みんな胸をはろう!
・3年生での3つの大きな大会はこれで終わりですが、すべてベストフォー進出、準優勝2回と
 とても素晴らしい成績を残せました。子供たちみんな良くがんばりました。
・今日の試合で出来なかったことを一人ひとり思い出し、練習して残りの西部地区3試合に活かしましょう。
・まだまだ上があります。来年は、優勝するぞ!!

・父兄の皆様、コーチの皆様、送迎・車だしご協力、またご声援ありがとうございました。
 鳩貝監督ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。         (4部安藤)

・1回表 先頭打者にヒット許すも、三振、三振・3盗ゲッツーで無失点に抑える。上々の立ち上がり。
・1回裏 柊がヒットででるも、3連続三振で無得点。
・2回表 相手4番の三塁打でノーアウト三塁も、連続三振、ファーストゴロで無失点に抑える。
・2回裏 浅井のライトヒット、2・3盗からキャプテン仲谷のタイムリーで1点先制。
・3回表 三振ワンナウト後、エラーのランナーを三塁に置き、けん制悪送球で1点献上、同点。
・3回裏 1番から始まる攻撃も新町の好守備で、三者凡退に。
・4回表 先頭の4番打者にランニングホームラン打たれ、ヒット、2四死球でノーアウト満塁。
      代打にセンターヒット打たれ逆転。その後、四球、ヒット、フライエラーなどが重なり計11点失点。
      魔の4回になってしまった。
・4回裏 三輪のヒット、フォアボール2個もらうも、走塁ミスで無得点に。
・5回表 2番手柊にかえるも相手の攻撃はとどまらず、更に4点失点。
・5回裏 2番手投手に3者凡退に抑えられ、試合終了。

 シングルヒット:柊、仲谷、浅井、三輪



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-8   9:02 ~        住吉小

チーム total
四谷        
本宿        

ピッチャー:森光→柊、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉、
セカンド:石川、サード:柊→仲谷、ショート:国本、
レフト:鈴木→横田、センター:仲谷→森光、ライト:浅井
●秋の西部地区大会初戦、勝つことができませんでした。

・今日は、初回に大量失点し、元気がなくなったようです。
・打線もチャンスにヒットが出ず、四谷のエースに2点に抑えられました。

○来週はいよいよ新町小との市民体育大会決勝です。
  気持ちを切り替えて、がんばろう!

良かったプレー:
・2,3塁の狭殺プレーがうまくできました。
・石川が大きなツーベースを打ちました。
・柊が好リリーフを見せました。
・キャッチャー安藤が3盗を刺しました。
・センター仲谷が好ダッシュであわやセンターゴロという好送球を見せました。
・久しぶりの先発の森光が緊張しながらも良く投げました。強打の四谷にヒットらしいヒットは2本だけでした。
  あとは制球力をつけ、さらに実戦を積んでいこう。

反省点:
・走塁ミスがありました。3塁ランナーがピッチャーゴロでホーム突入しアウト、
 ワンナウト2,3塁でサードゴロにセカンドランナーがサードに走ったためサードランナーがホームでアウト。
 決勝戦は細かいミスをすると負けです。

 シングルヒット:白倉、柊、 ツーベース:石川


←TOPへ

市民大会
試合 2009-11-3   9:00 ~        郷土の森C

チーム total
本宿     15
小柳    

ピッチャー:安藤、キャッチャー:柊、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本、ショート:石川、
レフト:佐伯→横田、センター:森光、ライト:浅井

☆市民体育大会・決勝進出おめでとう!!

・今日は、走・攻・守とも良く集中して、快勝することができました。
・これで2大会連続の決勝進出です。 優勝狙うぞ!


良かったプレー:

・1番から9番まで、積極的に打ち、得点を重ねました。走塁も次の塁を狙えました。
・石川が12球粘りフォアボールを取り、後につなげました。この粘りがすばらしい。
・国本が強いサードライナーを好捕した他、難しいバウンドのゴロをアウトにしました。
・キャッチャー柊が、3盗を刺し、ピッチャーを助けました。
・先発投手安藤が4回をヒット2本、四球1、無失点の安定した投球でした。


・1回表 国本のライトヒットをきっかけに、浅井・仲谷・森光の連打などで4点先制。
・1回裏 内野安打、四球のノーアウト2・3塁のピンチにショートライナーを石川が飛びつきサードホースアウト。
      後続を三振、ピッチャーゴロに抑え無失点。
・2回表 石川のライトヒットから白倉、安藤のヒットなどで4点追加。
・2回裏 セカンドゴロ、2三振で三者凡退、無失点に抑える。
・3回表 けん制アウトで三者凡退におわる。
・3回裏 ヒットのランナーを柊が3盗アウトにし、三者凡退に。
・4回表 柊、安藤のヒットなどで3点追加。
・4回裏 サードライナーを国本が好捕、三振、ピッチャーゴロで無得点に。
・5回表  森光、柊、安藤のヒットなどで更に4点追加。
・5回裏  四球のランナーをけん制エラーで初失点も、サードゴロを国本がうまくさばき、試合終了。

 シングルヒット:国本、白倉、柊、安藤×3、仲谷、森光×2、石川
 ツーベース:柊、浅井


←TOPへ

市民体育大会
試合 2009-10-18   10:22 ~        郷土の森D

チーム total
住吉      
本宿       10

ピッチャー:安藤、キャッチャー:柊(兄)、ファースト:白倉、
セカンド:浅井、サード:仲谷、ショート:国本、
レフト:佐伯、センター:森光、ライト:三輪

☆市民体育大会ベスト4進出おめでとう。

・3,4回打線がつながり、大量点あげることができました。
・守りも好プレーがあり、先発投手も安定していました。
・住吉小はベストメンバーではなかったようですが、これで3大会連続の
  ベスト4進出です。おめでとう。
・次は準決勝です。優勝目指してがんばろう!!

良かったプレー:
・1番から9番バッターまでむらなくヒットがでて、良いつながりでした。
・センター森光がナイスカバーし、3塁へノーバウンド送球でランナーをアウトにしました。
  サード仲谷も好捕球・タッチでした。
・ショート国本が難しいバウンドのゴロを前に出てアウトにしました。
・柊が2盗をアウトにしました。
・先発安藤が好守備にも助けられ、3塁を踏ませない完封でした。(四球1、ヒットなし)
・三輪が初出場できました。

・1回表 四球のランナーを森光が3塁で刺し1アウト。連続三振で、無失点。
・1回裏 相手先発投手に打たされ無失点。
・2回表 ショートゴロアウト。エラーのランナーを柊が2盗で刺し、無失点に。
・2回裏 浅井、仲谷のいい当たりのライナーを好捕され無失点。
・3回表 先発安藤が三者連続三振に切って取る。
・3回裏 国本、白倉、柊の3連打で3点先制。
・4回表 三振、ショートフライ、三振で無失点に抑える。
・4回裏 佐伯のヒットをきっかけにヒット6本など打者1巡の猛攻で7得点。試合終了

 ヒット:国本×2、白倉、柊、浅井、森光、佐伯  
  ランニングホームラン:柊、森光


←TOPへ

市民体育大会
試合 2009-10- 4   8:58 ~        郷土の森D

チーム total
五小        
本宿         12

ピッチャー:安藤、キャッチャー:柊(兄)、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川、
レフト:佐伯→横田、センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆市民体育大会2回戦(初戦)突破おめでとう。

・今日は、みんな良くボールを見極めボールに手を出さず、フォアボールとれました。
・随所に良いプレーが見られました。
・次は住吉戦です。この調子でベスト4かけてがんばりましょう。

良かったプレー:
・ショートゴロでセカンドホースアウトとれました。仲谷が素早くセカンドに入れました。内野の声(指示)も良かった。
・柊が三盗をアウトにしました。
・センター森光がセンターからナイスバックホームで本塁アウトにできました。
・佐伯がクリーンヒット打ちました。おめでとう。(練習どおりのバッティングができました)

反省点:
・走塁で、けん制に誘い出されたり、盗塁中に途中で止まってしまうことがありました。
・フライやピッチャーゴロであきらめて走らないことがありました。エラーやダブルプレーもあるので必ず
 全力疾走しよう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 9-13   14:50 ~        住吉小

チーム total
本宿       11
住吉      

ピッチャー:安藤→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川→鈴木(風)、
レフト:佐伯→横田→鈴木(智)、センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆西部地区大会(春)最終戦、勝利できました。

・今日は、みな積極的に振っていけました。
・走塁も果敢に狙って行けました(若干暴走気味もありましたが・・)
・投手も安定していました。
・これで西部地区6試合をすべて終え、3勝3敗となりました。各チームすべてに先勝されましたが、
  折り返してすべてのチームにリベンジを果たし、五分の結果となりました。すばらしい

・秋の市民体育大会もこの調子でがんばろう。

良かったプレー;
・良く振っていけました。(佐伯、浅井;いい当たりでしたがアウトにされました)
・森光がセンターゴロを2つアウトに取れそうでした。惜しかった。

反省点:
・大量に勝っているのに、エラーが続きピンチの際バタバタしてしまった。ピンチのときこそ声を出して
  落ち着きピッチャーを盛りたてよう。

・1回表 白倉のレフトヒット、柊フォアボールを安藤のレフトヒットで返し2点先制。さらに森光のレフトオーハ゛ーで3点目。
・1回裏 四球の走者をセンター前ヒットで返され1失点。
・2回表 安藤が3者三振に切って取る。
・2回裏 フォアボールの国本の2盗を住吉のキャッチャーに刺され、三者凡退。
・3回表 白倉の2本目のヒット、安藤のサード内野安打、相手投手の連続四球などで<一挙8得点。
・3回裏 ヒット2本、2四球で2点返される。11対3
・4回表 2四球、1死球もらうも1本出ず無失点。
・4回裏 最終回、エラーと3四球で4失点。さらに1アウト満塁のピンチを三振ダブルプレーでなんとか
      逃げ切り試合終了。

 ヒット:白倉×2、柊、安藤×2  2塁打:森光



←TOPへ

練習試合
試合 2009- 9- 6   10:05 ~        刑務所グランド

チーム total
本宿  
九小 ×   10

ピッチャー:安藤→森光→白倉→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉→仲谷→白倉、
セカンド:仲谷→石川→仲谷、サード:仲谷→森光、ショート:石川→安藤→石川、
レフト:横田→佐伯→大川、センター:森光→朝倉→国本(弟)、ライト:鈴木(智)→宮澤→延安
代走:島田

・久しぶりの試合でした。2年生も多数出場できました。

良かったプレー:
・ピッチャーは4人とも好投できました。
・初出場の横田君がレフトへの強い当たりを止めることができました。

課題:
・ランダウンプレーでアウトに取れませんでした。練習が必要です。
・外野からの中継プレーがうまくできませんでした。練習が必要です。
・内野ゴロ(バウンド球)をまだ前に出て取れていません。
・点差を考えて確実にファーストでアウトにとるようにしよう。
・まだ見逃し三振が多い。強く前に振れていない。
・2年生も全員盗塁ができるように練習しよう。

☆もうすぐ秋の大会が始まります。課題を練習して勝てるようにがんばりましょう。

三塁打:柊、二塁打:柊、安藤、ヒット:白倉、石川、安藤、森光


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 7-19   8:58 ~        郷土の森C

チーム total
四谷         14
本宿        

ピッチャー:安藤→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川、
レフト:佐伯、センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆少年野球大会の決勝戦、残念ながら完敗でした。

・今日は、守備が乱れリズムがつかめませんでした。
・四谷のように三振せずに打ってこれる相手に、守備力がついていけませんでした。
・攻撃もここ1発がでませんでした。
・でも、これで少年野球大会準優勝です。前回の選手権4位を上回り、1歩ずつ前進しています。
・今大会で課題も見えてきました。秋の大会まで、またがんばって練習し、更に上を目指しましょう。

・選手のみなさん、おつかれさま。みんなよくがんばりました。
・監督、コーチのみなさんありがとうございました。
・ご父兄の皆様、温かいご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

・1回表 内野安打、四球の走者を3ランHR。さらに内野が乱れ2失点。
・1回裏 相手先発投手の四球、浅井、柊の連続ヒットのチャンスに安藤のライトフライをキャッチされ1点にとどまる。
・2回表 内野守備乱れ、ヒットなどでさらに3失点。
・2回裏 連続四球をもらうも連続三振にとられ無失点。
・3回表 投手を柊に交代するも、守備の乱れは止まらずさらに6失点。
・3回裏 最終回、相手の投手の連続四球と安藤、石川、国本のヒットで粘りを見せるが4点まで。試合終了
 ヒット:浅井、安藤、石川、国本、  2塁打:柊


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 7-18  10:35 ~        郷土の森B

チーム total
新町    
本宿    

ピッチャー:安藤→白倉→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉→仲谷→白倉、
セカンド:仲谷→石川→仲谷、サード:国本(兄)→柊→国本、ショート:石川→国本→石川、
レフト:佐伯→鈴木(風)、センター:森光、ライト:浅井(兄)
☆少年野球大会 決勝進出!! おめでとう

・2戦連続のサドンデスでしたがサヨナラ勝利できました。
・強敵の新町小に前回選手権のリベンジをはたすことができました。
・接戦を制するごとに集中力がついてきたようです。
・あらためて初の決勝進出おめでとう!!

良かったプレー:
・先発投手安藤が、前回負けた経験を生かしランナーを気にせずに3回を好投しました。
・3番手投手柊がまたもサドンデスを1点に抑えました。
・みんな3塁からホームへ積極的に走れました。

・1回表 先発安藤が3者連続三振の素晴らしい立ち上がり。
・1回裏 相手先発投手の連続フォアボール、ワイルドピッチ4点先制。
・2回表 安藤が、先頭の4番バッターにホームラン打たれるも、後続を断ち1失点。
・2回裏 2番手投手の2四球から柊のヒットなどで3点追加。7対1の6点差
・3回表 2四球を帰され2失点もファーストへのうまいけん制でスリーアウト。7対3、4点差。
・3回裏 無失点。
・4回表 連続四球と外野フライを惜しくも取れずなどで、4点を返される。なんとか同点で止まる。7対7同点。
・4回裏 3番手投手に3者凡退。またも、サドンデスへ。
・5回表 投手柊が落ち着いてホームスチールの1点に抑える。
・5回裏 サドンデス、1アウト満塁から、安藤のサードゴロに白倉がホームに帰り同点。
     2塁ランナー浅井もホーム狙うがタッチアウト。
     2アウトからワイルドピッチに柊がホームに突っ込みサヨナラ!!すばらしい。

★いよいよ次は決勝戦です。
  接戦を制してきた力を信じて、思いっきりプレーしましょう。
  みんながんばろう。

 ヒット:柊(兄)、安藤


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 7-12  10:35 ~        郷土の森B

チーム total
府六  
本宿  

ピッチャー:安藤→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川、レフト:佐伯→鈴木(智)→鈴木(風)
センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆少年野球大会2回戦(準々決勝)突破おめでとう

・今日は、5回終わって同点、サドンデスのうえサヨナラ勝利しました。
・ハラハラドキドキの試合でしたが、みんなあきらめずがんばりました。
・ベンチの声も良く出ていました。
・これで少年野球大会銅メダル以上が確定しました。

良かったプレー:
・2番手投手柊(兄)が、サドンデス(ノーアウト満塁)を無失点に抑えました。
・先発投手安藤も3回以外は無失点に抑えました。
・柊(兄)が3盗をアウトにしました。
・3塁からホームへ積極的に走れました。(浅井(兄)、柊(兄)、森光、国本(兄)、白倉、鈴木(風))

・1回表 サード内野安打のランナーを3塁に進まれるも、ファーストライナー、セカンドゴロでけん制悪送球で、
      無失点に。
・1回裏 フォアボールの浅井、柊が、ワイルドピッチの間に積極的に走って2点先制。
・2回表 安藤が、三者連続三振に切って取る。
・2回裏 四球の森光がワイルドピッチで1点追加。内野安打の国本がワイルドピッチで2塁から一気にホー
      ムイン。4点差に。
・3回表 サード内野安打、2四球のノーアウト満塁からヒット2本等で5点返され逆転を許す。
・3回裏 三者凡退。
・4回表 ライトヒットのランナーを出すも、サード盗塁をキャッチャー柊がアウトにし無失点。
・4回裏 石川の内野安打からワイルドピッチで同点に。四球森光、内野安打鈴木(風)が積極的にホーム
      狙うもタッチアウト、勝ち越しできず。
・5回表 2番手投手柊が先頭バッターに11球粘られ四球。ヒットとワイルドピッチで2点勝ち越される。
・5回裏 ワンナウトから白倉が四球・ワイルドピッチで生還1点差。浅井が内野安打、ワルイドピッチで
      ついに同点。柊がヒットで3塁へ進み、1打サヨナラの場面に安藤のショートゴロをアウトにされ、
      延長(サドンデスへ)。
・6回表 サドンデスノーアウト満塁から、柊が先頭バッターを三振に。ワンナウト満塁からファースト
      ゴロホームホースアウト。ツーアウト満塁から三振に切って取り、無失点。しびれる場面を良く
      抑えました。
・6回裏 サドンデスノーアウト満塁から石川のサードゴロに柊がスタート良く突っ込みキャッチャーのエラー
      を誘い サヨナラ勝ち!!!

★次は前大会と同じ組み合わせ準決勝新町小戦です。今日の粘りを忘れずに、最後まであきらめず、
  集中して臨みましょう。リベンジして決勝進出を目指そう。

 ヒット:浅井(兄)、柊(兄)、石川、鈴木(風)、国本


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 7- 4  14:00 ~        武蔵台

チーム total
本宿 14
七小 × 18

ピッチャー:朝倉→国本(省)→郡→鈴木(風)、キャッチャー:宮澤→鈴木(風)→宮澤、
ファースト:国本(省)→朝倉、セカンド:浅井(大)、サード:郡→国本(省)、ショート:鈴木(風)→宮澤→郡、
レフト:加藤→村瀬→大川、センター:橋本→島田→橋本、ライト:柊(雄)→延安→柊(雄)
・5点交代特別ルール

☆1・2年生だけの初めての試合でした。

・みんな楽しんでできました。
・入部したばかりの子も含めて出席者全員が出場できました。
・試合で初めてピッチャーをする子、初めて守備につく子、初めてバッターボックスに立つ子、
 すべて初めてづくしでしたが、みんながんばりました。
・みんな試合の楽しさが、わかったことと思います。

・秋には公式戦に参加すると思いますので、みんな一生けん命練習しましょう。

・多くのご父兄にも見学いただきありがとうございました。

・七小のみなさんありがとうございました。


 ヒット:朝倉×2、加藤、浅井(大)、 ホームラン:鈴木(風)



←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 6-14  14:22 ~        関東村A-15

チーム total
三小      
本宿 ×       14

ピッチャー:安藤→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉、
セカンド:仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川、レフト:佐伯→鈴木(智)→宮沢→朝倉、
センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆少年野球大会1回戦突破おめでとう
・今日は、みんな積極的に打っていけました。走塁も次の塁を狙って行けました。
・投手も安定し、ファインプレーでダブルプレー2つ取れました。
・2年生も2人出場できました。

良かったプレー:
・仲谷がセカンドライナーを好捕し、ダブルプレー取れました。
・安藤がピッチャーライナーに飛びつきダブルプレー取りました。
・柊(兄)が3盗をアウトにしました。
・安藤が3打数3安打でした。

反省点:
・走塁時、ベースの手前でスピードを落としたり、スライディングせずアウトになることがありました。
・左ピッチャーの1塁スタートに注意しよう。
・ダブルプレーはとれましたが、次のプレーにとまどっていました。先のプレーを集中して動けるようにしよう。

次は2回戦フロク戦です。この調子でがんばりましょう。

 ヒット:浅井(兄)、柊(兄)×2、石川、安藤、森光、国本
  三塁打:安藤×2


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 6- 7  14:40 ~        関東村A-14

チーム total
四谷       16
本宿      

ピッチャー:安藤→白倉→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉→仲谷→白倉、
セカンド:仲谷→石川→仲谷、サード:国本(兄)、ショート:石川→安藤→石川、レフト:佐伯→鈴木(風)、
センター:森光、ライト:浅井(兄)

選手権大会の3位決定戦、惨敗でした。
・今日は、投手の四死球が多く、守備も手にボールがつかない感じで
 つまらないミスを多発してしまいました。完全な自滅でした。
・攻撃もつながらず、得点を重ねることができませんでした。

☆選手権大会は4位となりました。初めての大会としては上出来でした。
  みんな良くがんばりました。
 ・次の大会もすぐ始まります。メダル目指してがんばりましょう。
 
 ヒット:白倉、浅井(兄)×3、柊(兄)×2、石川


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 5-17  12:34 ~        健康センターB

チーム total
新町       11
本宿      

ピッチャー:安藤→白倉、キャッチャー:柊(兄)、ファースト:白倉→仲谷、
セカンド:石川、サード:仲谷→安藤、ショート:国本(兄)、レフト:佐伯→PH朝倉、
センター:森光、ライト:浅井(兄)

選手権大会の準決勝、惜しくも負けてしまいました。
・最終回、最後まで粘りましたが追いつくことが出来ませんでした。残念です。
・今日は、新町小の積極的な走塁にペースを乱され、けん制や守備でつまらないミスを
多発してしまいました。
・新町小は、試合巧者で守備も集中して素晴らしかった。

・1回表 四球、サード内野安打のランナーをけん制悪送球で、ヒットのランナーをワイルドピッチで返され、
 結果1ヒットで3失点してしまう。
・1回裏 白倉のライトフライを捕球された。柊がヒットで出るも無得点。
・2回表 安藤が、三者連続三振に切って取る。
・2回裏 四球の森光がキャッチャーけん制悪送球で1点返す。
・3回表 三振ワンナウト後、振り逃げのランナーを出し、四球後、3連打で5失点。
 1本のヒットでも中継の乱れや、ランダウンの乱れなどを突かれ、新町小に
 どんどん走られてしまった。
・3回裏 四球のランナーだすも三塁盗塁でタッチアウト。無得点。
・4回表 サードフライを連係ミスでエラー、死球、ライトヒットで3失点。
・4回裏  柊の2本のヒット、石川、安藤のヒット、疲れの見える投手の連続四球で
 打者一巡6点を返すも反撃もここまで、試合終了。

☆反省点:
・今日は、スキを突かれて次の塁をどんどん走られました。試合に集中し、周りから
 声を出してボールを呼ぶようにしよう。
・フライ時の声の掛け合いももう一度確認しよう。
・外野から誰に中継するか、捕球してからちゅうちょせず、すぐ投げる練習もしましょう。

 ヒット:柊(兄)×3、安藤、石川

・次は3位決定戦です。
・今日の反省をもう一度確認し、メダルをかけて戦いましょう。



←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 5-10  12:22 ~        関東村A-14

チーム total
若松      
本宿 ×      

ピッチャー:安藤、キャッチャー:柊(兄)、ファースト:白倉、
セカンド:石川、サード:仲谷、ショート:国本(兄)、レフト:佐伯→PH宮澤→鈴木(風)、
センター:森光、ライト:浅井(兄)

☆選手権大会、準決勝進出おめでとう!!
・今日は、投手が粘り強く1人で投げ抜きました。
・攻撃も全員でつなぎ得点を重ね、快勝でした。
・これでベスト4、あと2戦 試合ができます。

・1回表 ファースト強襲ヒットのランナーをレフトオーバーのヒットで返され1失点。
・1回裏 白倉のツーベースからチャンスをつかみましたが、森光のライトライナーを捕球され、惜しくも無得点。
・2回表 サード内野安打のランナーを出すも、ライトフライを浅井が好捕し無失点。
・2回裏 安藤のライト前ヒット、国本、浅井、仲谷のヒットなどで4点奪い逆転。
・3回表 死球、四球のランナーを出すも三振を奪い無失点
・3回裏 四球の三塁走者石川を安藤がレフトへの犠牲フライで追加点。(ランナーはタッチアップに気付か
     なかったが、コーチの声で走った模様) 更に浅井、柊、仲谷のヒットなどで計5点を加え試合を決めた。
・4回表 2失点したが試合終了

☆良かったプレー:
・浅井(兄)がライトフライをナイスキャッチしました。
・先発投手安藤が、ランナーを出すも粘りづよく良く冷静に投げられました。浅井の好守備にも助けられました。
 (本人は完封するつもりでマウンドに上がったそうです。)
・森光、安藤が惜しい当たりでしたが外野に捕球(偶然?)されました。
・見逃し三振がほとんど無く、みんな振っていけました。走塁も思い切ってできました。

 ツーベース:白倉、ヒット:安藤、国本(兄)、浅井(兄)×2、柊(兄)、仲谷×2

・次は準決勝、相当レベルの高い相手になりそうですが、
・練習どおりのプレーができれば大丈夫です。全員で集中し、思い切って戦いましょう。



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 5- 3  12:53 ~        住吉

チーム total
五小      
本宿       11
ピッチャー:安藤→白倉→柊(兄)、キャッチャー:柊(兄)→安藤、ファースト:白倉→仲谷→白倉、
セカンド:石川、サード:仲谷→安藤→仲谷、ショート:国本(兄)、レフト:朝倉→鈴木(風)→鈴木(智)、
センター:森光、ライト:宮澤→国本(弟)→浅井(兄)、PH佐伯

☆西部地区後半戦、前回負けている相手にリベンジできました。
・今日は、2・3年生が全員出場できました。
・攻撃は全員でつなぎ、得点を重ねることができました。
・先発投手の安定したピッチングと守備もエラーなく、素晴らしかった。

 良かったプレー:
・内野ゴロすべてアウトにできました。(サード仲谷、ショート国本(兄)、セカンド石川、ファースト白倉×2)
・先発投手安藤が3イニングを0点に抑えました。(ノーヒット、フォアボール1)
 2試合連続の無失点ピッチングで安定していました。
・国本(弟)が積極的に打ちにいってヒットを打ちました。
・センター森光が、レフトのナイスカバーでシングルヒットに止めました。
・ファースト白倉が、ヒット性の当たりに飛びつきアウトにしました。ナイスプレーでした。
 打撃も3安打の活躍でした。
・前回の反省を生かし、チャンス時に積極的に打ちに行けました。(仲谷、国本(弟))

 ツーベース:白倉、ヒット:白倉×2、柊(兄)、仲谷、国本(弟)、安藤

・西部地区大会も残りあと1試合です。
・最終戦(住吉小戦)もがんばって勝ちにいこう。


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 4-29  08:56 ~        関東村A-14

チーム total
小柳      
本宿 ×      
ピッチャー:森光→安藤、キャッチャー:安藤→柊(兄)、ファースト:白倉、
セカンド:石川、サード:柊(兄)→仲谷、ショート:国本(兄)、レフト:佐伯→鈴木(智)、
センター:浅井(兄)→森光、ライト:仲谷→浅井(兄)

☆選手権、初戦突破おめでとう!!
・今日は、ピッチャーが好投し、守備も良く2失点で抑えることができました。
・初めての選手権大会で最初は緊張気味でしたが、
 2,3,4回を無失点に抑え、うれしい初勝利でした。

 良かったプレー:
・先発投手森光が緊張しながらも1回を2点に抑えました。(ノーヒット、すべて三振)
・公式戦初登板の安藤が2,3,4回を0点に抑える完璧な投球でした。(フォアボールなし、ヒット1本)
・初キャッチャーの柊が、3盗をアウトにしました。安藤のクイック投球と柊の完璧な
 送球でした。素晴らしい!
・ライト浅井が、フライアウトとりました。
・国本(兄)がチャンスでヒット2本打ちました。

 ヒット:国本(兄)×2、石川

反省点:
・今日は、見逃し三振が目立ちました。練習どおり積極的に打ちに行こう。
・塁に出たら、集中してボールから目を離さないようにしよう。

・次の試合は、相手も打ってくると思います。守備は足を動かして積極的にプレーしよう。
・2回戦(若松ホーマーズ戦)も集中してがんばろう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 4- 5  13:03 ~        住吉小

チーム total
住吉       11
本宿      
ピッチャー:白倉→石川→森光、キャッチャー:安藤、ファースト:仲谷→白倉、
セカンド:浅井→石川、サード:柊、ショート:国本(兄)、レフト:鈴木(風)→朝倉→鈴木(智)、
センター:森光→浅井、ライト:佐伯→仲谷

最終回、追い上げましたが、勝つことはできませんでした。
・今日は、守備で消極的なプレーが目立ちました。
・難しいバウンドのゴロは積極的に前に出て取ろう。
・フライも積極的に声を出して取りに行こう。エラーを恐れることはありません。

 良かったプレー:
・センター森光がセンターフライを取りました。練習の成果です。すばらしい。
・ピッチャー石川、森光とも安定してきました。
・レフト朝倉が、サードのカバーができました。
・鈴木(風翔)が初出場できました。
・安藤がナイスバッティングでしたが、レフトにキャッチされました。

 ヒット:安藤、白倉、浅井、国本(兄)、柊

・失点しても最後まであきらめず、試合に集中して積極的なプレーをしよう。
・西部地区あと2試合、同じ相手に2度負けないように、気持ちを切りかえてリベンジしましょう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-29  10:50 ~        住吉小

チーム total
四谷      
本宿 ×       12
ピッチャー:白倉→石川→柊、キャッチャー:安藤、ファースト:仲谷→白倉、
セカンド:浅井→石川、サード:柊→国本(兄)→仲谷、ショート:国本(兄)→石川、レフト:朝倉→宮澤→鈴木(智)、
センター:森光、ライト:佐伯→仲谷→国本(兄)

☆春の西部地区大会初勝利おめでとう!
・先週負けた四谷にリベンジできました。4度目の対戦で初めて勝つことができました。
・しかも四谷に打ち勝ちました。みんな思い切って振っていけました。
・ピッチャーも安定しており、5対5の同点から3回裏ツーアウトから6連打で突き放しました。

 良かったプレー:
・白倉がツーベース2本打ちました。
・ピッチャー白倉、石川、柊とも落ち着いて投げられました。
・センター森光がセンターライナーに捕球体勢までいけました。落球はしましたが次回は取れるでしょう。
・3回裏ツーアウトから、国本、白倉、安藤、柊、森光、浅井の6連打は見事でした。

ツーベース:白倉×2、浅井  ヒット:柊×2、安藤、仲谷×2、森光×2、浅井、国本(兄)

・内野ゴロのファーストへの悪送球をなくすため、更にキャッチボール一生懸命練習し、  失点を減らしましょう。
・西部地区大会も前半が終わりました。後半もこの調子で集中してがんばりましょう!


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 3-28  10:06 ~        八小

チーム total
本宿 11       24
八小      
ピッチャー:白倉→石川→森光、キャッチャー:安藤、ファースト:仲谷→白倉、
セカンド:浅井→石川、サード:柊、ショート:国本(兄)、レフト:朝倉→宮澤→鈴木(智)、
センター:森光→浅井、ライト:佐伯→仲谷

・初回先制されたが、ピッチャーがみな良く、あとは0点に抑えました。
・走塁もみな思い切ってできました。
・この調子で西部地区を戦いましょう。

 良かったプレー:
・ピッチャー石川が三者三振1回無失点の好投でした。
・柊がランニングスリーランホームラン、3塁打をうちました。
・森光が1回を無失点に抑えました。

ホームラン:柊、スリーベース:柊、安藤、石川 ヒット:仲谷、白倉、浅井、石川、国本2、鈴木



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-22  14:30 ~        住吉小

チーム total
四谷       14
本宿      
ピッチャー:柊→森光、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉、
セカンド:石川、サード:仲谷、ショート:国本(兄)、レフト:国本(弟)→朝倉、
・砂嵐、小雨の中みんながんばりました。
・初回先制しましたが、打力の違いで逆転され、追いつくことができませんでした。
・ただ、最終回あきらめず粘ることができました。
・また随所にいいプレーもありました。

 良かったプレー:
・ピッチャー柊がセカンドけん制で2つアウト取りました。
・国本、石川が強いゴロをアウトにできました。
・森光が落ち着いて1回を投げ切りました。
・鈴木(智)が、初ヒット(ツーベース)打ちました。おめでとう!(ただし、ファーストベースはちゃんと踏もう)
・安藤がダイビングキャッチでキャッチャーフライを取りました。

ツーベース:鈴木(智)、 ヒット:安藤、柊×2、白倉、石川

・来週も四谷戦です。集中してリベンジしましょう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-15  14:55~        住吉小

チーム total
五小      
本宿      
ピッチャー:柊→石川→白倉、キャッチャー:仲谷、ファースト:白倉→石川、
セカンド:浅井、サード:国本→柊、ショート:石川→国本、レフト:宮澤→朝倉、
センター:森光、ライト:佐伯→鈴木

・西部地区初戦でしたが、勝つことが出来ませんでした。
・秋の大会、練習試合でも勝っている相手でしたが、力をつけていました。
・特に、2盗、3盗をアウトにされ苦しくなりました。
(五小のピッチャーのけん制・クイック投球、キャッチャーの肩の良さ、ショートの動きがすばらしかった。)
・ヒットは3本しか打たれておらず、ツーアウト取ってからの失点で、残念でした。

 良かったプレー:
・ピッチャー石川が1イニング無失点の好投でした。(フォアボールなし)
・国本がサードゴロ、ショートゴロをアウトにできました。
・安藤が休みのなか、仲谷が1ゲームキャッチャーをやりぬくことがきました。
・ライト鈴木が大きな声を出せていました。

ツーベース:森光、ヒット:柊

・走塁の練習をもう一度確認し、次の試合から巻き返しましょう。


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 3- 1  10:00~        国分寺八小

チーム total
国分寺八小
本宿 × 13
ピッチャー:柊→白倉→安藤、キャッチャー:安藤→仲谷、ファースト:白倉→石川→仲谷→白倉、
セカンド:浅井、サード:仲谷→柊、ショート:石川→国本(兄)、レフト:宮澤→鈴木、
センター:朝倉→仲谷→石川、ライト:国本(弟)→佐伯

・ピッチャーの好投でテンポよく、7回まで試合をすることができました。
・エラーもなく、打線もつながりました。走塁も思い切ってできました。
・いろいろなポジションを試すことができました。

 良かったプレー: ・ピッチャー柊が3回無失点の好投でした。(ノーヒット、フォアボール2)
・初ショート石川、セカンド浅井ともゴロをアウトにできました。
・サード柊がフライにオーライと言って取れました。
・初ショート国本もフライアウトとれました。
・キャッチャー安藤が3盗を2個アウトとれました。
・5部の初ホームランを石川がうちました。おめでとう。
・国本が足の速さで初ヒットを打ちました。
・初登板の安藤も落ち着いて投げられました。

 ホームラン:石川、ツーベース:白倉、ヒット:浅井、白倉、柊、石川、国本(兄)2本

・練習の成果がでてきました。いよいよ公式戦が始まります。みんながんばろう。
国分寺ツインズのみなさんありがとうございました。お互いに頑張りましょう。


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2- 8  12:10~        本宿小

チーム total
五小 10     12
本宿 11 ×     15
ピッチャー:柊→石川→白倉→石川、キャッチャー:安藤、ファースト:白倉→石川、
セカンド:石川→佐伯、サード:仲谷、ショート:浅井、レフト:宮澤→森光、
センター:朝倉→国本、ライト:鈴木→佐伯→浅井(弟)→柊(弟)

・久しぶりの試合でしたが4回まで攻守とも落ち着いて集中できました。また全員が出場できました。
 最終回、集中力が切れ、消極的なプレー・守備の乱れで大量得点されました。
 ピッチャーが苦しんでいるときは積極的な守備で助けよう。声をかけていこう。
 最後まで集中するために、声をだすことを改めてやり直そう。

良かったプレー:
・ピッチャー柊が3回無失点の好投でした。(ノーヒット、フォアボール2)
・初回、石川が難しいバウンドのセカンドゴロをアウトにし波に乗れました。
・初セカンドの佐伯がセカンドゴロアウトとれました。
・皆、積極的に打っていくことができるようになりました。
・朝倉がツーストライクから積極的に振りに行きエラー誘い得点につなげました。
・鈴木も試合で初めてバットに当てました。次はヒット打てるでしょう。
・センター国本、レフト森光がナイスカバーできました。
・キャッチャー安藤が2盗、3盗1つずつアウト取れました。

 ヒット:安藤、浅井、白倉、柊、仲谷、石川

・3月の公式戦に向けてがんばって練習しましょう。



←TOPへ