試合結果(1部)

練習試合
試合 2009-12-19 13:30 ~ 15:27 武蔵台

チーム total
本宿   15
七小  

1番:鈴木2→1 2番:宮澤6→7→6 3番:原口5 4番:斎藤3
5番:上杉1→加幡9→權9→田端9 6番:石隈9→1→2 
7番:矢田部5→峯6→小森7 8番:岡本4→岡野4
9番:浅見8→小野寺8→青山8

本塁打:原口
二塁打:上杉、岡野、宮澤、原口

<今年の戦績(公式戦)>
・春季西部地区大会           3位(5勝2敗)
・府中市学童選手権大会        4位
・府中市少年野球大会          3位
・東京都知事杯争奪学童野球大会  1回戦敗退
・府中市民体育大会           2回戦敗退
・NEC杯少年野球大会         準優勝
・秋季西部地区大会:Aチーム     5位(4勝4敗)
・秋季西部地区大会:Bチーム     6位(3勝5敗)

<今年の戦績(練習試合)>
・全14戦 7勝6敗1分

「どの試合も全力で頑張ってくれた20名の選手、お疲れ様でした。
リトルエースで頑張ったこと、これからも忘れず次のステージに進んで
ください。ずっと、みんなを応援しているからね。」



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-12-13 8:58 ~ 10:10 郷土の森B

チーム total
四谷       12
本宿A      

1番:岡野6 2番:小野寺8 3番:宮澤3 
4番:斎藤2 5番:矢田部5 6番:加幡4 
7番:上杉1 8番:高橋7 9番:小森9

西部地区大会Aチームの最終戦。初回二死走者なしから四球で走者を
出すと適時打を打たれ1点先制される。その裏こちらも先頭打者が四球で
出塁・盗塁で得点圏に進むと適時打が出て同点、しかし打者走者が二塁
で刺されチャンスを広げられず同点どまり。2回の相手攻撃は先頭打者に
与えた四球に盗塁で三塁まで進むとスクイズで1点、更に内野ゴロ失策で
出塁した走者も盗塁で三塁まで進み、盗塁時の送球を逸らす間に生還さ
れてこの回2点目。2回以降は相手投手のリズムで気持ちよく投げさせて
しまいチャンスが作れず。4回に投手の制球が乱れ3連続を含む計5個の
四死球と内野の送球・捕球ミスが重なり9失点で試合を決められてしまった。
この試合、勝てば2位入賞、負ければ5位という大事な試合だったのだが気
合いが空回りしたのか、苦手な朝一の試合に寒さのダブルパンチが効いたのか
持っている力を発揮できず残念な結果に終わってしまった。
今大会Aチームは4勝4敗で終わり惜しくも入賞は逃してしまいましたが勝った
試合も負けた試合も全力で頑張ってくれました。「ありがとう、お疲れ様!」



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-12- 6 10:30 ~ 12:12 郷土の森B

チーム total
本宿A   11
武蔵台 ×  

1番:矢田部5→1→5 2番:小野寺8 3番:宮澤3 
4番:斎藤2→1 5番:鈴木6→2 6番:加幡1→5→4 
7番:岡本4→岡野4 8番:小森7 9番:田端9

三塁打:宮澤、岡野
二塁打:小野寺

西部地区大会Aチームの7戦目。相手に先制される立ち上がりだったが、
2・3回に小刻みに得点し逆点に成功すると4回は四球に長・短打が絡ん
で大量5得点を挙げ突き放す。その裏、2点を返されるが6回にも安打が
繋がり3得点、うれしいコールド勝ちでゲームセット。前2戦は連続完封
負けだったが、この試合は打線も復活して良い流れで最終戦を迎えられ
そうです。残念ながら入賞を逃したBチームの分も「頑張れAチーム!」



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-12- 6 8:55 ~ 10:09 郷土の森B

チーム total
本宿B
五小 ×

1番:鈴木2 2番:峯6 3番:原口5
4番:權3 5番:石隈1 6番:浅見8 
7番:岡本4 8番:見ル野9 9番:矢田部7

二塁打:原口
西部地区大会Bチームの最終戦。初回のピンチ(一死2・3塁)を何とか
無失点に抑えると守りのリズムが良くなり3回二死まで走者も許さなかった
のだがそこから四球・本塁打で相手に先制されてしまう。4・5回も内・外野
ともに堅い守りで追加点を与えなかったが6回に一瞬の気の緩みか送球ミス
により1点を追加される。3点を追う最終回は無死満塁の絶好のチャンスを
作るが残念ながらあと一本が出ず無得点で試合終了。
最終戦を勝利で飾ることは出来なかったが今大会の優勝チーム相手に一歩
も引かない素晴らしい試合を見せてくれました。試合後にみんなが流した涙は
この先も忘れることは出来ません。「たくさんの感動をありがとう!」



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-29 14:15 ~ 15:36 郷土の森B

チーム total
住吉
本宿B ×

1番:石隈6 2番:峯3 3番:鈴木1
4番:原口5 5番:權2 6番:浅見8 
7番:岡本4 8番:見ル野9 9番:小野寺7

三塁打:鈴木

西部地区大会Bチームの7戦目。初回の攻撃を4連続安打で3点先制
すると投手を含めた守りのリズムも良く、6回にスクイズで許した1点に抑え
て今大会初の連勝。堅さも程よくとれて良い試合が出来る様になってきた。
この勢いを忘れず最後の1戦、勝利を信じて頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-29 12:25 ~ 13:58 郷土の森B

チーム total
本宿A
住吉 ×

1番:岡野4 2番:加幡5 3番:上杉6 
4番:斎藤2 5番:小野寺8 6番:高橋7 
7番:矢田部1 8番:田端9→小森9 9番:峯3

西部地区大会Aチームの6戦目。最後まで相手投手のペースで投げられ
2安打完封負け。前の試合から「0」行進が続いてしまった。どうしたAチーム。
残り2戦、気合いで勝利を呼び込もう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-28 10:45 ~ 11:57 五小

チーム total
五小       18
本宿A      

1番:岡野6→1→5 2番:小野寺4 3番:加幡5→8 
4番:斎藤1→5→2 5番:矢田部3 6番:小森8→石隈6 
7番:上杉2→1 8番:高橋7 9番:田端9

西部地区大会Aチームの5戦目。初回から相手ペースで試合が進み
あれよあれよで大量18失点。慣れない芝のグランドに守備ミスも連続
し、攻撃も相手投手に完璧に抑えられ全く良い所が無い敗戦。気持ち
を切り替え、連敗はしないぞ!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-28 9:00 ~ 10:23 五小

チーム total
日新    
本宿B ×    

1番:石隈6 2番:峯1 3番:鈴木5
4番:原口3 5番:權2 6番:浅見8 
7番:岡本4 8番:見ル野9 9番:高橋7→青山7

三塁打:鈴木

西部地区大会Bチームの6戦目。初回の攻撃で連続四球からチャンス
を作り適時打・押出し・内野ゴロで4点先制。その後も追加点を奪い
5回コールド勝ち。相手を無失点に抑えての完封勝利は二重の喜び。
2勝目の勢いに乗って次戦も頑張ろう!



←TOPへ

NEC杯
試合 2009-11-22 13:53 ~ 15:03 NEC-A

チーム total
本宿
五小 ×

1番:石隈9 2番:岡野4 3番:鈴木2 
4番:原口5 5番:斎藤3 6番:上杉1 
7番:峯6 8番:矢田部7→宮澤PH 9番:浅見8

NEC杯の決勝戦。トーナメント大会の決勝戦は初めてで選手もコーチも親も気 合い
の入る一戦になった。初回の相手攻撃で2点先制され、追いかける2回の攻撃は 相手
失策で出塁した走者を内野安打で返し1点。4回には安打で出塁の走者が盗塁で 得
点圏内に進んだ後に適時打が生まれ同点。しかし6回の相手攻撃で先頭打者に三 塁
打を許すと連続安打で1点勝ち越されてしまう。最終回の攻撃は意地を見せたい 所
だったが走者を出せず無得点でゲームセット。残念ながら優勝まではあと一歩届 かな
かったが1点を争う決勝戦にふさわしい素晴らしい試合が出来たと思う。
初めての決勝戦、そして初めての一日3試合。全員が一体となって戦うことが出 来て、

また選手の成長が感じられ、とても思い出に残る大会になりました。
ご声援・ご協力いただいた全ての方に感謝します。「ありがとうございました。 」


←TOPへ

NEC杯
試合 2009-11-22 12:13 ~ 13:40 NEC-B

チーム total
住吉  
本宿 ×  

三塁打:鈴木、斎藤

1番:石隈8→9→1 2番:岡野4 3番:鈴木2 
4番:原口5 5番:斎藤3 6番:峯6→權PH→小森PR→上杉6 
7番:矢田部7 8番:加幡1→宮澤PH→高橋9 9番:小野寺9→浅見8

NEC杯の準決勝。初回に四球、3連続安打でいきなり2点先制される。1回戦同様
その裏に追い付きたい所だったが、1点のみで嫌な立ち上がり。更に相手に追加点
を奪われ2点差で迎えた4回裏に、ようやく打線が繋がり大量5点を挙げ逆点に成功。
3回以降は投手も相手に安打を許さずリードを保ったままゲームセット。念願の決勝
進出決定。


←TOPへ

NEC杯
試合 2009-11-22 8:30 ~ 9:50 NEC-B

チーム total
四谷    
本宿 ×    

二塁打:斎藤

1番:石隈9 2番:岡野4 3番:鈴木2 
4番:原口5 5番:斎藤3 6番:上杉1 
7番:矢田部7 8番:峯6 9番:浅見8

NEC杯の1回戦。試合開始前から降り続く冷たい雨の中、投手の立ち上がりも
ボール先行の苦しい内容で連続四球から一死二・三塁のピンチを迎え、内野
ゴロ間に1点、更に失策で1点奪われる。しかしその裏の攻撃は先頭打者が安打
で出塁すると二死二・三塁のチャンスに適時打が生まれ、すかさず同点に追い付く。
その後も打線が繋がり追加点を挙げる。最終回、追い上げられるが逆点は許さず
ゲームセット。強豪チーム相手にうれしいうれしい1回戦突破。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-21 10:46 ~ 12:10 日新小

チーム total
本宿B      
南町 ×       13

1番:石隈6→1 2番:峯5→1→6 3番:原口1→5
4番:鈴木2 5番:權3 6番:浅見8 
7番:岡本4 8番:見ル野9 9番:矢田部7

西部地区大会Bチームの5戦目。初回に連続四球で無死満塁のチャンス
を作るが押出しの2点のみ。その裏にこちらも連続四球を与え大量9点奪
われてしまう。この初回の攻防が全てで、守備時間が長くなりそれが攻撃
にも影響して・・・。全く良い所が無く4回10点差のコールド負け。
この試合で相手に与えた四死球は全部で16個。これでは試合にならない。
チーム全員気持ちを入れ直し、次の試合は連敗阻止するぞ!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-21 9:00 ~ 10:30 日新小

チーム total
日新  
本宿A ×  

1番:岡野4→6→1 2番:小野寺8 3番:宮澤1→3 
4番:斎藤2 5番:矢田部3→4 6番:加幡5 
7番:上杉6→1→6 8番:小森7 9番:高橋9→田端9

西部地区大会Aチームの4戦目。初回の攻撃で連続四球を足掛りに
1点先制。2回に適時打で追加点。1点差に迫られた4回裏の攻撃で
2点を奪い突き放しに成功。終始リードしたまま6回規定時間切れで
ゲームセット。前回の負けを引きずることなく白星先行で3勝1敗。
残り4戦、この勢いで頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-15 12:40 ~ 14:10 郷土の森B

チーム total
本宿A    
七小 ×    

1番:岡野4 2番:小野寺2 3番:上杉6→1 
4番:斎藤3 5番:矢田部8 6番:加幡1→5 
7番宮澤5→6 8番:小森7 9番:高橋9→田端PH

西部地区大会Aチームの3戦目。初回の攻撃、無死満塁のチャンス
に押出しと内野安打による2点のみで終り、その裏すぐに追い付かれる。
2回以降も得点圏に走者を進めるがあと1本が出ず無得点。逆に相手
にこちらの守備ミスなどで追加点を与えてしまう。その後も打線が繋がらず
最終回に1点を返すのみで試合終了。残念ながら初黒星を喫してしまった
が、まだ試合は残っているので今日の反省を活かして頑張ろう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-3 8:57 ~ 10:30 郷土の森B

チーム total
本宿A
本宿B

Aチーム
1番:岡野4 2番:小野寺2 3番:上杉6 
4番:斎藤3 5番:矢田部8 6番:加幡1 
7番宮澤5 8番:小森7 9番:高橋9→田端PH→9

Bチーム
1番:石隈6→1 2番:峯1→6 3番:原口5
4番:權2 5番:浅見3 6番:岡本4 
7番:見ル野9 8番:青山7 9番:佐々木8

西部地区大会最初で最後の本宿対決。気温が低い朝一の試合になったが
両チームとも守備が堅く随所に好プレーが出た熱い試合になった。6回にBチーム
が決勝点を奪いこのまま逃げ切るかに思われたが、Aチームも最後に意地を見せ
逆点に成功。その裏Bチームも、一死二・三塁とし一打サヨナラのチャンスを作る
がAチームは最後の最後まで堅い守りで得点を許さず、1点差でAチームの勝利。
この試合残念ながら1名の選手が練習中の怪我で出場出来なかったので卒部
するまでに必ず機会を作って「全員参加の本宿対決」を実現させるからね!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-11-1 10:30 ~ 12:11 郷土の森B

チーム total
南町  
本宿A ×  

1番:岡野4 2番:小野寺2 3番:上杉1 
4番:斎藤3 5番:矢田部8 6番:加幡5 
7番宮澤6 8番:小森7 9番:高橋9→田端PH→9

西部地区大会Aチームの初戦。初回に4連続四死球から適時打が出て
3点先制するが追加点が取れず終盤相手に同点にされるが、その裏の
攻撃で適時打で突き放し、何とか逃げ切り勝ち。初戦の硬さもみられたが
うれしい白星発進!次も頑張ろう!!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-10-18 8:55 ~ 10:25 郷土の森B

チーム total
七小    
本宿B    

1番:石隈6 2番:峯3→1 3番:原口5
4番:鈴木1→3 5番:權2 6番:浅見8 
7番:岡本4 8番:青山7 9番:見ル野9→佐々木9

西部地区大会Bチームの3戦目。初回から相手ペースで試合が進み
最後まで意地を見せれずコールド負け(完封負け)。試合後の反省会
では各コーチより厳しい指摘があった。このままでは終われない。今日の
悔しさを残り5戦にぶつけよう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-10-12 8:55 ~ 10:31 郷土の森B

チーム total
四谷  
本宿B  

1番鈴木5→6 2番峯3 3番石隈6→1 
4番原口1→5 5番權2 6番浅見8
7番見ル野9 8番佐々木7→青山7 9番岡本4

西部地区大会Bチームの2戦目は、序盤から小刻みに得点を
重ねられ、終わってみれば最終回に完封負けを阻止する2点
を返すのみで試合終了。これで1勝1敗になったのだが、だん
だんチームもまとまってきているので、次戦は2勝目を目指して
頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009-10-11 8:55 ~ 10:27 郷土の森B

チーム total
武蔵台    
本宿B 5×     11

1番鈴木3→1 2番峯1→3 3番石隈6 4番原口5
5番權2 6番浅見8 7番見ル野9 
8番青山7→佐々木PH→7 9番岡野4

三塁打:鈴木×2、原口
二塁打:峯

西部地区大会Bチームの初戦は、硬さから初回に守備ミスで
先制されたが徐々に、こちらのペースになり最後は連続安打
で大量得点を上げコールド勝ち。上々のスタートが切れました。



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 9-26 10:55 ~ 12:25 郷土の森C

チーム total
南町      
本宿 11 ×       11


1番:鈴木2 2番:宮澤6 3番:原口5 4番:斎藤3
5番:上杉1→加幡1→權9 6番:石隈9→7 
7番:岡野4→峯4 8番:矢田部7→1 9番:浅見8

三塁打:浅見
二塁打:鈴木

春季西部地区大会の最終戦。初回の相手攻撃を無得点に抑えた
裏の攻撃で、長短打に相手守備ミス、押出し四球等で大量11点の
リードを奪う。以降チャンスを作りながらも追加点を取れない展開だっ
たが最後までリードを守り規定時間切れでゲームセット。
今大会は5勝2敗で終り、あとは秋季西部地区大会とNEC杯を
残すのみとなりました。1試合1試合を大切に、一つでも多く学童野球
の思い出を作ってほしいです。


←TOPへ

市民大会
試合 2009- 9-21 12:25 ~ 13:58 郷土の森B

チーム total
九小
本宿


1番:宮澤9 2番:鈴木2 3番:原口5
4番:斎藤3 5番:石隈7→1 6番:岡野4
  7番:上杉1→6 8番:峯6→矢田部7 9番:浅見8

市民大会の2回戦(初戦)。初回相手攻撃でこちらの守備に硬さ
があり連続失策で大量5点をリードされる。こちらは相手投手の
速球に中盤まで完璧に抑えられる。2回以降は投手を含めた守備
陣が走者を出しても良く守り追加点は許さず。5回の初安打から
こちらに流れが来るかと思われたがバントミス・走者の牽制死などで
1点返すのみ。最終回二死走者無しから連続安打で前の試合の
逆点劇が再現されるかと思われたが5点差は遠く無得点でゲーム
セット。これで小学生活最後の市レベルの大会は終了してしまった
が、残りの地区大会で悔いなく終われるように全員で頑張ろう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 9-18 15:10 ~ 16:45 郷土の森B

チーム total
住吉  
本宿 4×  

1番:宮澤5→9→6 2番:鈴木2 3番:權9→原口5
4番:斎藤3 5番:石隈1→9 6番:岡野4 
7番:峯6→上杉1 8番:矢田部7 9番:浅見8

本塁打:原口

西部地区大会の6戦目。序盤から相手に攻められリードを許す
展開。こちらの攻撃は相手投手の緩球にタイミングが合わず、最
終回二死走者無しまで追い詰められたが、そこから意地を見せ
安打・四球などで同点。尚も二死走者三塁のサヨナラ機に適時
打が出て、何とか逆点勝ち。今日の厳しい試合を制した粘りを
市民大会にも繋げてほしい。



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 9- 8 14:17 ~ 15:55 郷土の森B

チーム total
四谷  
本宿  

1番:鈴木3→2 2番:宮澤9→6 3番:原口5 4番:斎藤2→3
5番:石隈1→7 6番:上杉6→1 7番:岡野4 
8番:矢田部7→加幡1→權9 9番:浅見8→峯PH

本塁打:原口、宮澤
三塁打:原口

西部地区大会の5戦目。初回に2死走者なしから長打にバッテリー
エラーで先制されるが、その裏こちらも本塁打で、すかさず同点。
相手攻撃を無得点に抑えた2回の攻撃は、満塁から押出し死球、
さらに満塁本塁打による大量得点で突き放しに成功。そこから追
加点を挙げて逃げ切りたかったのだが、4回に相手に逆点を許す。
最終回は、一打サヨナラのチャンスを作るが残念ながら無得点で
ゲームセット。試合間隔が空きすぎて心配されたが、この間、西部
選抜チームで頑張ってきた選手を中心に、まずまずの試合が出来た
と思う。今後は、西部地区大会の残り2試合、市民体育大会、さら
に秋季西部地区大会と毎週の様に試合が組まれると思うので20人
の誰が出ても同じチーム力で試合が出来る様に頑張ろう!


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 7-20 9:30 ~ 11:15 郷土の森B

チーム total
本宿
五小 ×

1番:宮澤9→5→7 2番:鈴木2 3番:原口5→1→5 4番:斎藤3
5番:石隈1→9 6番:岡野4 7番:上杉1→權PH→峯6
8番:矢田部7→加幡1→小野寺PH 9番:浅見8→PR

本塁打:原口
三塁打:石隈


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 7-19 9:58 ~ 11:45 小柳小

チーム total
小柳  
本宿 ×  

1番:峯6 2番:鈴木2 3番:原口5 4番:斎藤3
5番:浅見8→小森PH→7 6番:岡野4 7番:加幡1→上杉1
8番:高橋9→宮澤PH→9 9番:矢田部7→8

三塁打:鈴木
二塁打:鈴木、岡野



←TOPへ

都知事杯争奪大会
試合 2009- 7-11 11:40 ~ 13:15 八王子滝が原運動場

チーム total
本宿  
中野ナックス ×  

1番:宮澤6→9→7 2番:鈴木2 3番:原口5 4番:斎藤3
5番:石隈9→7→1 6番:上杉1→6 7番:岡野4→峯4
8番:矢田部7→加幡1→權9 9番:浅見8

本塁打:鈴木

本宿リトルエースにとっては24年振りの出場になった都知事杯。
前回は初戦敗退しているだけに、本宿史上初の一勝目指して
頑張ったが残念ながら今回も初戦敗退。相手チームも同じ条件
ではあるのだが開会式直後の試合の為、ほとんど試合前練習も
出来ずに試合に突入。大会の雰囲気にも呑まれ普段通りのプレ
ーが出来ないまま試合が終わってしまった。練習試合では何度も
府中市外に出て試合をしているが、公式戦としては初体験だった
ので子供以上に監督が舞い上がっていて(メンバー表提出・照合
など)それが選手に悪影響を与えてしまったと反省しています。
でもみんなのお陰で選ばれたチームしか経験出来ないことを経験
させてもらいました。みんなの頑張りに感謝です。ありがとう!


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 7- 5 8:45 ~ 9:55 郷土の森C

チーム total
本宿    
二小 ×    

1番:宮澤6→5 2番:上杉2→6 3番:原口5→3
4番:斎藤3→2 5番:石隈1→9 6番:權9→加幡1→峯PH
7番:岡野4 8番:矢田部7 9番:浅見8

少年野球大会の準決勝。先攻の初回は簡単に3人で抑えられる。
その裏の相手攻撃は4四球に3安打など打者一巡で3点先制される。
2回も相手投手に全く手が出ず無得点。2回裏は3四球に本塁打、
さらに守備ミスもあり大量5点を追加される。そろそろ反撃に移りたい
所だが走者も出せず無得点。そのままチャンスらしいチャンスも作れず
5回コールドでの完敗。またもや準決勝の壁を越えられず・・・。
市レベルの大会も残すのは市民大会だけになってしまった。最後の
大会は壁を乗り越えられる様、みんなで頑張ろう!


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 7- 4 9:15 ~ 11:15 日野万願寺グランド

チーム total
南平アトムズ  
本宿  

1番:宮澤6 2番:鈴木2 3番:原口5 4番:斎藤3→加幡1
5番:石隈1→9 6番:權9→上杉1→6→小野寺PH
7番:岡野4→峯4 8番:矢田部7 9番:浅見8

二塁打:宮澤、原口


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 6-28 12:17 ~ 14:00 郷土の森C

チーム total
小柳    
本宿 3×    

1番:鈴木2 2番:岡野4 3番:宮澤6→9
4番:原口1→5 5番:斎藤3 6番:石隈9→1
7番:峯5→上杉1→6 8番:矢田部7 9番:浅見8

本塁打:石隈
三塁打:斎藤

少年野球大会の準々決勝。初回に安打2本で先制される。
2回にも連続四球に安打・失策・ボールデッド(バックネットにボー
ルが挟まる不運)などで3点追加される。4点を追いかける2回
裏の攻撃は無死三塁で三塁手がライナーをはじく間に本塁を狙
うもバックホームの送球良くタッチアウト。その後、一死一塁から本塁
打が出て何とか2点返す。3回表には二死走者なしから本塁打
を打たれ、3点差にされる。3回裏にも無死の走者が本塁タッチ
アウトになるなどで全くこちらの流れにならず。4回表の相手攻撃
を始めて0点に抑えた裏の攻撃で相手守備ミスに安打で1点、
更に相手投手のボークで1点を返し1点差に詰め寄り、尚も無死
三塁の同点のチャンスを作るが、続く打者が凡退で走者を返せず
1点差のまま。相手攻撃を無得点に抑えて最終回の攻撃に移りた
い所だったが、四球に安打で追加点を取られ2点差にされてしまう。
先頭打者が死球で出塁した後、盗塁にバントで生還。更に安打・
失策で一死一、三塁のチャンスに適時打で同点、二・三塁のサヨ
ナラの場面でも適時打で逆点、試合終了。2試合連続のサヨナラ
勝ち!今大会は厳しい試合続きだが、何とかベスト4入り。次は
念願の「市民球場」を賭けた準決勝。相手は強いが、こちらも接戦
を制して力はつけているはず。20人全員でぶつかっていこう!!


←TOPへ

少年野球大会
試合 2009- 6-14 14:15 ~ 15:55 関東村A-7

チーム total
一小    
本宿 1×     10

1番:鈴木2 2番:岡野4 3番:宮澤6→9
4番:原口5 5番:斎藤3 6番:權9→石隈1
7番:上杉1→6 8番:矢田部7 9番:浅見8

少年野球大会の初戦(2回戦)。初回に先頭打者を
四球で出塁させた後、失策・四球・長短打で4点先制
される痛い立ち上がり。その裏、相手投手の連続四死
球による押出しで2点、更に連続安打で3点追加し逆点
に成功。3回裏の攻撃は安打に送りバント・スクイズも決
まり4点を挙げ突き放す。しかし4、5回と守りに入ったのか
守備ミス・四球などで追い付かれてしまう。最終回のこち
らの攻撃は2四球に失策で無死満塁のチャンスに適時打
が出てサヨナラ勝ち!予定していた地区大会・練習試合
がことごとく雨天中止になって選手権大会以来1ヶ月以上
も実戦から遠ざかり心配だったが何とか初戦を勝ち抜くこと
が出来た。次の試合は、今日以上に締った試合を期待し
ます。頑張ろう!


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 5- 3 8:54 ~ 10:45 郷土の森C

チーム total
本宿  
府六 1×  

1番:鈴木8 2番:岡野4 3番:宮澤5→1 4番:原口3
5番:斎藤2 6番:石隈6→1→5 7番:上杉1→6
8番:矢田部7 9番:浅見9

二塁打:斎藤

選手権大会の三位決定戦。初回、四球の走者が相手の牽制
ミスで生還し1点先制するが、その裏、連続四球から適時打で
すぐ同点にされる。2回裏の相手攻撃も安打に連続四球で押出
しにより1点勝ち越される。3回表に安打の走者を内野ゴロ間に返
し同点。その後も再三チャンスを作るが、あと1本が出ず無得点。
相手最終回の攻撃は、内野エラーからリズムを崩し、連続四球を
与え、一死満塁から決勝打を打たれ悔しいサヨナラ負け。
2番手投手が踏ん張り、中盤はリズムを取り戻したが、チャンスを
物に出来ない精神力の弱さが勝敗を決めた感じだった。
準決勝・三位決定戦と連敗した試合を、もう一度振り返り、勝つ
為には何が足りなかったのか各自で考えよう。2度流した「悔し涙」
を次に繋げるぞ!


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 4-29 10:45 ~ 12:35 郷土の森C

チーム total
四谷
本宿

1番:鈴木8 2番:岡野4 3番:宮澤5→1 4番:原口3
5番:斎藤2 6番:石隈6→5 7番:上杉1→6
8番:矢田部7→小野寺9 9番:浅見9→7

選手権大会の準決勝。初回、相手に四球・失策絡みで2点
先制される。その裏のこちらの攻撃は、3者三振、次の回も先
頭打者の安打、盗塁で無死三塁のチャンスを作るが後続が
抑えられて無得点、相手投手を気持ちよく投げさせてしまった。
終盤の3イニングで更に追加点を挙げられ試合の主導権を握れ
ないまま無得点で試合終了。序盤の守備ミス、簡単に四球で
走者を出してしまうなど、相手チームとの差が感じられた。
次の三位決定戦は、硬くなり過ぎず普段通り思いっきりプレー
して欲しい。頑張ろう!


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 4-26 14:35 ~ 16:35 国立五小

チーム total
国立ヤングスワローズ     16
本宿    

1番:鈴木8 2番:岡野4→上杉PH 3番:宮澤1→6
4番:原口3 5番:斎藤2→權2 6番:石隈6→1→加幡1
7番:浅見7→矢田部PH 8番:小野寺9 9番:峯5→小森PR

三塁打:小野寺
二塁打:鈴木、原口


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 4-26 10:40 ~ 12:15 郷土の森C

チーム total
本宿      
五小      

番:鈴木8 2番:岡野4 3番:宮澤5
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:石隈6
7番:上杉1 8番:矢田部7 9番:浅見9

選手権大会の準々決勝。初回に四死球の走者をラッキーな内野
安打で返し先制。その裏、同じく四球の走者を安打で返され同点。
2回の攻撃では、きっちりスクイズを成功させ追加点。3回相手攻撃
は、連続四球で無死満塁の大ピンチを内野安打と押出し四球の2
点で切り抜けるが相手に初めてリードを許す。1点を追う4回の攻撃
は一死後、連続安打で同点、その後、満塁から貴重な四球を選び、
更に3点を追加し突き放す。相手最終回の反撃を何とか抑え、嬉しい
嬉しいベスト4進出&上位大会進出決定。
準決勝は、同地区の常勝チームとの対戦。次も、20人が一つになって
相手にぶつかっていこう!


←TOPへ

選手権大会
試合 2009- 4-19 8:53 ~ 10:20 郷土の森D

チーム total
本宿     10
九小    

1番:鈴木8 2番:岡野4 3番:宮澤5
4番:原口3 5番:石隈6 6番:斎藤2
7番:上杉1 8番:矢田部7 9番:浅見9

三塁打:宮澤、原口
二塁打:原口

選手権大会の初戦。初回に四球、5安打、相手失策などで打者
一巡の先制パンチに成功し、大量6点を奪う。その裏、相手に2点
、3回に四球、長・短打で3点返され、嫌なムードになったが、次の
攻撃でラッキーな内野安打を足掛りに連続三塁打などで4点を追加
して試合の主導権を渡さなかった。そのまま規定時間切れでゲーム
セット。緊張する初戦を何とか突破出来た。この所の試合では、なか
なか繋がらなかった打線が繋がりを見せ、上向いてきたのが好材料。
次も厳しい相手だが、「1戦必勝」。頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 4- 5 12:29 ~ 14:00 武蔵台

チーム total
七小    
本宿 ×    

1番:浅見9 2番:鈴木8 3番:宮澤5
4番:原口3 5番:石隈6 6番:斎藤2
7番:岡野4 8番:矢田部7 9番:上杉1

本塁打:原口
二塁打:鈴木

西部地区大会の4戦目。初回の相手攻撃を無失点とし、その裏
3点本塁打で先制。2回に2点返されるが、こちらも1点ずつ得点
を重ね、迎えた相手の5回攻撃は、四球・安打・失策などで3点
返され1点差とされる。ここで規定時間切れで辛うじて勝利を得た。
前日の練習試合(大敗)から、無駄な失点が多く良い流れになら
ない。試合後の居残り練習で、気合いを注入出来たと思うので、
次週から開幕する選手権大会では、一球に全員が集中する姿勢
を見せてください。頑張ろう!


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 4- 4 13:45 ~ 16:15 郷土の森C

チーム total
一小 11   21
本宿  

1番:石隈6→5→7→5→1→權PH 2番:鈴木8 3番:宮澤5→1→5→小野寺9→7
4番:原口3 5番:斎藤2→見ル野PR 6番:上杉1→6 7番:岡野4
8番:矢田部7→峯1→加幡1→高橋9 9番:浅見9→7→5

本塁打:浅見



←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-29 12:27 ~ 14:10 日新小

チーム total
日新    
本宿 ×    

1番:石隈6→5 2番:鈴木8→矢田部8 3番:宮澤5→1
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:岡野4 7番:浅見7
8番:高橋9→小野寺PR→9 9番:峯1→加幡1→上杉PH→6

本塁打:原口
二塁打:斎藤、岡野、浅見

西部地区大会の3戦目。初回、無死満塁のチャンスをつぶし
嫌な立ち上がりになったが、2回に長・短打、相手の守備ミスなど
で5点先制。3回に四球、安打で3点を返されるが、4回に4点
を奪い試合を決定。初戦同様勝つには勝ったが・・・という試合
内容だった。次は選手権大会前の最後の試合、良い流れで大会
に臨む為にも、頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-22 10:47 ~ 12:20 武蔵台

チーム total
本宿  
五小 ×  

1番:石隈6→5 2番:鈴木8 3番:宮澤5→1 4番:原口3
5番:斎藤2 6番:岡野4 7番:矢田部7→權PH
8番:浅見9 9番:上杉1→6

本塁打:原口

西部地区大会の2戦目は、悔しい逆点負けで初黒星。
ただ、試合内容は守備の好プレー、攻撃の大技・小技を絡め
た得点など、随所に成長した姿を見ることが出来た。負けて
満足することは出来ないが、今後に繋がる試合でした。気持ち
を切り替えて、次戦も頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2009- 3-15 9:00 ~ 10:30 武蔵台

チーム total
武蔵台      
本宿 ×       10

1番:石隈7→5 2番:岡野4 3番:上杉6 4番:原口3
5番:斎藤2 6番:宮澤5→1 7番:鈴木8
8番:小野寺9 9番:加幡1→矢田部7

本塁打:原口、石隈

1部になって初の公式戦。白星発進おめでとう!
ただし試合内容は、満足いくものでは無かった。今日
の内容を反省して、次の試合からさらに気合を入れて
頑張ろう。


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 3-1  13:30 ~ 15:30 国分寺八小

チーム total
本宿
国分寺ツインズ

1番:石隈7→5 2番:岡野4→加幡4 3番:上杉6→1
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:宮澤1→6
7番:鈴木8 8番:峯5→權PH→岡本7 9番:矢田部9→高橋9

二塁打:原口、宮澤



←TOPへ

練習試合
試合 2009- 3-1   9:40 ~ 11:40 関東村A-15

チーム total
十小
本宿 ×

1番:鈴木8 2番:矢田部7 3番:宮澤5→石隈5→1
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:上杉6 7番:岡野4→5
8番:高橋9→權PH→見ル野9 9番:峯1→加幡1→4



←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-22  13:00 ~ 15:20 日新小

チーム total
日新
本宿 × 12

1番:鈴木3→7 2番:岡野4 3番:宮澤6→1→5→1 4番:斎藤2
5番:峯5→1→5 6番:浅見1→8 7番:小森7→田端7→原口PR→3
8番:見ル野9→矢田部PH→9 9番:石隈8→6→上杉PH→6

二塁打:矢田部


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-22  09:30 ~ 11:30 武蔵台

チーム total
七小
本宿 ×

1番:石隈5→6→1 2番:矢田部8 3番:上杉6→1→宮澤6
4番:原口3 5番:權2 6番:小野寺4 7番:高橋9
8番:青山7→佐々木7 9番:加幡1→5

二塁打:原口


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-15  14:10 ~ 16:00 旧平山台小

チーム total
南平アトムズ   10
本宿  

1番:小野寺4→岡野4 2番:矢田部8→7 3番:上杉1→6
4番:原口3 5番:權2→斎藤2 6番:高橋9
7番:宮澤6→5→1 8番:青山7→鈴木8 9番:峯5→浅見1→5

三塁打:上杉


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-15  12:15 ~ 13:50 旧平山台小

チーム total
平山フ゛ルーサンタ゛ース    
本宿 ×     18

1番:鈴木8→3 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤2 5番:浅見5 6番:峯1→上杉6
7番:岡本7 8番:見ル野9→小森9 9番:原口3→矢田部8

三塁打:岡野
二塁打:斎藤、峯


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2- 8  14:00 ~ 16:20 本宿小

チーム total
本宿
五小

1番:宮澤6→1→6 2番:矢田部7 3番:石隈5
4番:原口3 5番:斎藤2→峯PR→高橋9 6番:上杉1→6→1
7番:岡野4 8番:小野寺9→權PH→2 9番:浅見8

本塁打:矢田部  
三塁打:宮澤、原口


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2- 1  13:30 ~ 15:50 若葉台小

チーム total
若葉台 11
本宿 × 13

1番:鈴木8 2番:矢田部7→岡本7 3番:石隈6→5→1
4番:原口3 5番:斎藤2→權PH→2 6番:上杉1→6
7番:岡野4→見ル野9 8番:高橋9→峯1→5
9番:浅見5→小野寺PH→9→4


←TOPへ