試合結果(2部)


練習試合
試合 2009- 2-22  13:00 ~ 15:20 日新小

チーム total
日新
本宿 × 12

1番:鈴木3→7 2番:岡野4 3番:宮澤6→1→5→1 4番:斎藤2
5番:峯5→1→5 6番:浅見1→8 7番:小森7→田端7→原口PR→3
8番:見ル野9→矢田部PH→9 9番:石隈8→6→上杉PH→6

二塁打:矢田部


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-22  09:30 ~ 11:30 武蔵台

チーム total
七小
本宿 ×

1番:石隈5→6→1 2番:矢田部8 3番:上杉6→1→宮澤6
4番:原口3 5番:權2 6番:小野寺4 7番:高橋9
8番:青山7→佐々木7 9番:加幡1→5

二塁打:原口


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-15  14:10 ~ 16:00 旧平山台小

チーム total
南平アトムズ   10
本宿  

1番:小野寺4→岡野4 2番:矢田部8→7 3番:上杉1→6
4番:原口3 5番:權2→斎藤2 6番:高橋9
7番:宮澤6→5→1 8番:青山7→鈴木8 9番:峯5→浅見1→5

三塁打:上杉


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2-15  12:15 ~ 13:50 旧平山台小

チーム total
平山フ゛ルーサンタ゛ース    
本宿 ×     18

1番:鈴木8→3 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤2 5番:浅見5 6番:峯1→上杉6
7番:岡本7 8番:見ル野9→小森9 9番:原口3→矢田部8

三塁打:岡野
二塁打:斎藤、峯


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2- 8  14:00 ~ 16:20 本宿小

チーム total
本宿
五小

1番:宮澤6→1→6 2番:矢田部7 3番:石隈5
4番:原口3 5番:斎藤2→峯PR→高橋9 6番:上杉1→6→1
7番:岡野4 8番:小野寺9→權PH→2 9番:浅見8

本塁打:矢田部  
三塁打:宮澤、原口


←TOPへ

練習試合
試合 2009- 2- 1  13:30 ~ 15:50 若葉台小

チーム total
若葉台 11
本宿 × 13

1番:鈴木8 2番:矢田部7→岡本7 3番:石隈6→5→1
4番:原口3 5番:斎藤2→權PH→2 6番:上杉1→6
7番:岡野4→見ル野9 8番:高橋9→峯1→5
9番:浅見5→小野寺PH→9→4


←TOPへ

練習試合
試合 2008-12-13  10:00 ~ 12:10 武蔵台

チーム total
九小 14
本宿

1番:鈴木8 2番:岡野4 3番:宮澤5→1→6→5
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:石隈7→5→1
7番:上杉6→1→6 8番:加幡1→峯1→小野寺9
9番:矢田部9→7

本塁打:矢田部


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-11-2  10:40 ~ 12:05 五小

チーム total
日新      
本宿 ×       10

1番:石隈6→5→7 2番:加幡5→1 3番:上杉1→6
4番:原口3 5番:權2→斎藤PH→2 6番:矢田部8
7番:小野寺4→岡野PH→4 8番:佐々木7→浅見7→5
9番:鈴木9

二塁打:原口、石隈、斎藤

秋季西部地区大会の最終戦。
初回、振逃げ間に先制点を許すが、その裏内野ゴロ間に走者が
生還して同点に追い付く。2回の相手攻撃を無得点に抑えた裏
に四球・長短打などで大量6点を挙げ試合を決めた。
今大会は初戦に大敗してしまったが、その後の3試合では、20人
全員が試合に出場し、嬉しい嬉しい3連勝で終わることが出来た。
5年生のシーズンの公式戦は全て終了したが、今年1年を振り返る
と春の地区大会で念願の優勝を飾ることが出来たが、市レベルの大
会では、同じチームに連敗するなど、ここぞという所で力を発揮するこ
とが出来なかった。来年は、いよいよ最終年になるので、悔しい思い
を残すことなく練習も試合も全力で頑張っていこう!

<今年の戦績(公式戦)>
・春季西部地区大会      優勝  (4勝0敗)
・府中市学童選手権大会    4位
・府中市少年野球大会     3位
・東京都新人戦府中大会    2回戦敗退
・府中市市民体育大会     2回戦敗退
・秋季西部地区大会      準優勝 (3勝1敗)

暖かいご声援ありがとうございました。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-10-26  10:47 ~ 12:25 日新小

チーム total
五小    
本宿 ×    

1番:岡野4 2番:鈴木8 3番:宮澤6→1→6→1
4番:斎藤2 5番:浅見5→1→5 6番:峯1→6→5→6
7番:岡本7 8番:見ル野9→田端9 9番:小森3

二塁打:浅見

秋季西部地区大会の3戦目。
初回に連続四球でピンチを迎えるが後続を断ち無失点で切り抜け
ると、その裏の攻撃で4安打に2四球で5点を挙げ、先制パンチに
成功。その後も投手の制球が定まらず再三走者を背負うが、何と
か守り抜き嬉しい連勝。残り1戦も、みんなの力を合わせて頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-10-19  8:56 ~ 10:30 五小

チーム total
南町      
本宿 ×      

1番:石隈5→1→峯1→6 2番:小野寺4→岡野4 3番:上杉6→宮澤6→1
4番:原口3 5番:權2→浅見PR→5 6番:矢田部8→小森7 7番:高橋9→斎藤2
8番:青山7→佐々木7→岡本PR→9 9番:加幡1→5→鈴木8

二塁打:矢田部

秋季西部地区大会の2戦目。
初回・2回と先発投手が踏ん張り無失点で切り抜け2回の攻撃で
相手の四球・失策に長短打が出て4点先制。次の回に3四死球を
与えて1点差にされるが、裏の攻撃で4安打を集め3点を追加し突
き放しに成功、そのまま逃げ切りで今大会初勝利。
この試合は、チームが目指す「全員野球」に近づく18名(過去最高)
が出場出来、その上、初めて公式戦に出場した選手が活躍をしてく
れて、とても嬉しい日になりました。忘れられない1戦になったと思いま
す。残り2戦も、みんなで頑張ろう!


←TOPへ

市民大会
試合 2008-10-12  10:58 ~ 12:05 市民第一B面

チーム total
本宿      
四谷 10 1×       11

1番:鈴木9 2番:岡野4→小野寺4 3番:宮澤5→1→5
4番:原口3 5番:斎藤2 6番:石隈1→5→7 
7番:上杉6 8番:浅見8→峯1→加幡1 9番:矢田部7→8

二塁打:原口

秋季西部地区大会の初戦。
先発投手の制球が定まらず初回に8四死球を与え相手に大量10点を
先制され試合が決まってしまった。
投手がマウンドで苦しんでいる時に、声を掛け合って励ますなどといった
選手同士の動きを期待していたが全く見られなかった。試合後の反省会
で各コーチに指摘されたことを悔しいと思うなら普段の練習から気持ちを
入れ直して頑張ろう。成長している他のチームに取り残されない様に!


←TOPへ

市民大会
試合 2008-09-15  10:51 ~ 12:30 市民第一B面

チーム total
新町  
本宿  

1番:宮澤6→1 2番:岡野4 3番:石隈7
4番:原口3 5番:斎藤5 6番:鈴木9→權PH 
7番:上杉1→6 8番:浅見8 9番:矢田部2

二塁打:原口

市民大会の2回戦。
新人戦で敗れた相手との試合なので試合前から気合十分だったのだが、
最後まで試合の主導権を握れず悔しい敗戦(連敗)。
春の選手権大会でゲットし、少年野球大会でも守ったシード権を手放して
しまい、来年の選手権大会は厳しい戦いが待っています。新人戦・今大会
の反省を活かして、どんな相手でも自信を持って試合に臨めるチーム目指し
て頑張ろう!



←TOPへ

市民大会
試合 2008-09-14  12:10 ~ 13:45 市民第一B面

チーム total
四小      
本宿 1×      

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:原口3 6番:石隈7 7番:鈴木9
8番:浅見8 9番:上杉1→6

三塁打:岡野、原口  二塁打:浅見

市民大会の1回戦。
初回相手攻撃を無得点に抑え、その裏こちらは2点先制し試合の流れを掴
んだかに思われたが、その後、すぐ追い付かれ、またこちらが突き放しても追い
付かれるといった試合展開で、4回にこちらが得点した時点で規定時間オーバ
ーによるサヨナラ勝ち。厳しい試合に勝てたことを良い方向に捉え、次の試合
も勝ち抜こう!



←TOPへ

練習試合
試合 2008-09-06  09:10 ~ 10:40 市民第一B面

チーム total
新町    
本宿    

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:原口3 6番:石隈7 7番:上杉1→6
8番:浅見8 9番:鈴木9→權PH→峯PR

二塁打:石隈、宮澤

新人戦府中代表決定戦の1回戦。
初回相手攻撃を3人で抑え上々の立ち上がり。その裏の攻撃は相手投手
の四球2個で二死2・3塁まで攻めるが、本塁での走塁死で無得点に終わり
狙っていた先制パンチが不発。2回の相手攻撃も簡単に二死を取るが、ここ
から四球、牽制悪送球に内野エラーで先制点を与える。追いかけるこちらの
攻撃は相手エラーに二塁打で無死2・3塁のチャンスを作るが、あと一本が出
ず内野ゴロ間での2得点のみに終り逆点はしたが、こちらの流れになれず。
その為、3回から5回まで相手に小刻みに得点を挙げられ逆点を許す。最終
回1打同点のチャンスを作るが粘り及ばず悔しい1点差負けで初戦敗退。
都大会進出を目指して夏休みも暑い中、練習してきたが、夢かなわず・・・。
この悔しさを次の市民大会にぶつけ、来年の飛躍につなげよう。!



←TOPへ

練習試合
試合 2008-08-31  13:55 ~ 16:05 市民第一B面

チーム total
九小      
本宿 12       19

1番:矢田部2 2番:岡野4→加幡4 3番:宮澤6→1→岡本PH
4番:斎藤5→青山PH 5番:原口3→見ル野PH 6番:石隈1→7→8→佐々木PH
7番:上杉7→8→1→6 8番:小野寺8→峯1→權PH→高橋9
9番:鈴木7→9→小森7

三塁打:權  二塁打:岡野、宮澤



←TOPへ

練習試合
試合 2008-07-20  13:30 ~ 16:00 国立6小

チーム total
本宿
国立シャークス

1番:上杉2→8→6 2番:加幡4→岡野4 3番:宮澤6→5
4番:斎藤5→1 5番:原口3 6番:鈴木7→9
7番:高橋9→見ル野9→小森7→岡本PH→青山7
8番:峯1→石隈1→8 9番:浅見8→權PH→2

三塁打:權


←TOPへ

少年野球大会
試合 2008-07-12  8:53 ~ 10:40 市民第一B

チーム total
二小  
本宿  

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:原口3 6番:石隈7 7番:上杉1→6
8番:鈴木9→權PH→小野寺9 9番:浅見8

本塁打:宮澤、石隈 三塁打:原口

少年野球大会の準決勝戦。
初回・2回と相手に点を取られ嫌な流れだったが、3回・4回にこちらも
本塁打で1点差まで追い上げる。しかし5回に先頭打者を失策で出塁
させた後、四球に失策で走者一掃の3点を取られ試合を決められてしま
った。ミスした方が負けるということを改めて知る試合になったと思います。
ただ、これまで全てコールド負けをしてきた相手に今回は最後まで出来たと
いうことを自信にして、また次を目指して頑張ろう!
「初めての3位入賞、おめでとう。」


←TOPへ

少年野球大会
試合 2008-07-06 10:50 ~ 12:20 市民第一D

チーム total
五小      
本宿 ×       16

1番:矢田部2 2番:岡野4→加幡4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5→峯PR→5 5番:原口3 6番:石隈7
7番:上杉1→6 8番:鈴木9→高橋9 9番:浅見8→小野寺PH→8

本塁打:鈴木、原口 三塁打:矢田部 二塁打:浅見

少年野球大会の2回戦。
初回相手に二塁打、内野安打で無死二、三塁と攻められるが内野ゴロ→本塁憤死、
連続三振で無得点に抑え、こちらの攻撃は、相手投手の四死球に長短打などで7点
先制し試合の流れを掴むことが出来た。その後も攻撃の手を緩めることなく追加点を
奪い、終始こちらのペースで試合を進め嬉しい勝利で準決勝進出決定。
蒸し暑い中での試合だったが、試合に出た選手もベンチ内の選手も力を合わせて
戦うことが出来ました。次は、決勝進出を賭けた大一番。次も全員で頑張ろう!


←TOPへ

少年野球大会
試合 2008-06-15 09:00 ~ 10:30 市民第一D

チーム total
若松      
本宿 1×       10

1番:上杉6→1 2番:岡野4 3番:宮澤1→6
4番:斎藤5 5番:原口3 6番:石隈7
7番:矢田部2 8番:高橋9→鈴木9 9番:浅見8→權PH

本塁打:原口 二塁打:斎藤、上杉

少年野球大会の1回戦。
初回の相手攻撃を無得点に抑え、こちらの攻撃は、四球で出塁した走者を
安打で返し先制、さらに二塁打・本塁打で計4点を挙げ、先制パンチに成功。
その後も相手の四球・ボーク・失策などで毎回得点を挙げ、最終回規定時間
切れでゲームセット。初回は、長・短打が繋がり力強い攻撃だったが、その後は
チャンスで一本が出ず、相手ミスによる得点が多かった。またこちらの守備ミスで
無駄な点を与えてしまうなど、勝つには勝ったが満足のいく試合内容では無かった。
2回戦では、今回の反省を活かした試合内容を目指そう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-05-18 10:40 ~ 12:10 日新小

チーム total
本宿  
四谷  

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6
4番:斎藤5 5番:原口3 6番:石隈7
7番:浅見8 8番:鈴木9 9番:上杉1

二塁打:斎藤、原口

西部地区大会の最終戦。勝ったチームが優勝となる大事な試合になりました。
初回に、先頭打者が安打で出塁すると四球を挟んで、2本の安打に相手ミス
で3点先制。その裏、相手先頭打者を四球で出塁させてしまったが、続く打者
を3人で抑え、狙い通りの立ち上がりになりました。2回裏にエラー、長短打で
2点返されるが、3回に安打・連続二塁打で大量4点を追加し相手へ試合の
流れを渡さなかった。その結果、4~6回の相手攻撃を3人ずつで抑え試合終了。
うれしいうれしい初優勝、これまで一度も勝てなかった相手チームに初勝利。
試合に出たメンバー9人と、ベンチ内でそれぞれの役割をしっかりやってくれた12人
の力が合わさった、21人全員でつかんだ勝利です。おめでとう!
この勢いを忘れず、来月からの「少年野球大会」でも頑張ろう!


←TOPへ

練習試合
試合 2008-05-06 13:03 ~ 15:20 谷保第三公園

チーム total
国立ヤンク゛スワロース゛ 17
本宿

1番:宮澤1→6→5 2番:岡野6→4 3番:石隈2→7→1 4番:原口3→中村3
5番:斎藤5→1→7 6番:高橋9→阿萬PH→見ル野9→青山PH→鈴木9
7番:加幡4→峯1→5→上杉6 8番:小森7→矢田部2 9番:小野寺8→浅見8

本塁打:宮澤


←TOPへ

学童選手権大会
試合 2008-05-06 9:00 ~ 10:40 市民第一D

チーム total
本宿    
府ロク ×     10

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1→5
4番:斎藤5→7 5番:石隈7→1 6番:原口3
7番:浅見8 8番:鈴木9→小野寺9 9番:上杉1→6

三塁打:上杉、原口 二塁打:斎藤

学童選手権大会の三位決定戦。先攻めだったので、初回に先制点を取って
こちらの流れで試合を進めたかったのだが、一死満塁の絶好のチャンスで得点
出来ず、嫌な立ち上がりになってしまった。2回に、四球で出塁した走者を長打
で生還させて先制点は挙げたが、追加点は本塁での走塁死で奪えず押し気味
な立ち上がりも、なかなか流れを物に出来なかった。その裏、相手の本塁打で
逆点されると、3回には二死満塁でフルカウントまで粘られた後、押出し四球、
走者一掃の二塁打などで大量点を与え、続く4回も追加点を取られ試合を
決められてしまった。最終回に意地を見せ3点は返したが届かず試合終了。
序盤に、もっと点数を取って投手に楽な気持ちで投げさせられれば、また違った
試合展開になったかもしれない。点差は開いたが、惜しい悔しい敗戦でした。
今大会最低限の目標を達成したことにより、大会で4試合経験させてもらった。
次の大会からは、もう一つ上の目標を目指し頑張ろう!


←TOPへ

学童選手権大会
試合 2008-04-29 12:28 ~ 13:45 市民第一C

チーム total
本宿      
二小 4×       13

1番:石隈7 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:矢田部2 6番:原口3 7番:浅見8
8番:鈴木9 9番:上杉1→6

本塁打:浅見、岡野

学童選手権大会の準決勝。昨年の市民大会で大差のコールド負けをした
相手チームに「今年は違うぞ」という所を見せたかったのだが、残念ながら叶わ
ず今回も同じ結果になってしまった。
久々の先攻だったので、初回から先制点を挙げて相手を慌てさせたかったが
簡単に(7球で)打ち取られ、その裏の相手攻撃で安打・四球・失策により
2点先制を許し試合の流れを相手に渡してしまう。しかし2回攻撃では四球
・本塁打で同点にし振り出しに戻したのだが、続く相手攻撃で先頭打者を
四球で出塁させると投手も守備もガタガタになって大量点を取られ試合を決め
られてしまった。
試合後の反省で、いろいろと厳しいことを言われたと思うが、下を向いていては
チームは変わらない。今日の悔しさを忘れず21人で頑張り、もう一度今日の
相手に挑戦しよう!!


←TOPへ

学童選手権大会
試合 2008-04-27 10:35 ~ 12:00 市民第一B

チーム total
新町    
本宿 2×    

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:石隈7 6番:原口3 7番:浅見8
8番:鈴木9 9番:上杉1→6

三塁打:石隈×2 二塁打:原口、斎藤

学童選手権大会の2回戦。1回戦のあと、2週間空き、ゲーム感覚が多少
心配されましたが、選手の気合が勝った試合になりました。
初回・2回と投手が踏ん張り、相手攻撃を無得点に抑えると、2回攻撃では
連続長打で先制、更に追加点で先制パンチに成功。この結果、投手・守り
のリズムも良くなり、4・5回にも長短打で追加点。相手を0封で5回コールド
勝ち、うれしいうれしい初のベスト4進出!
この勢いを持続させ、21人が一つになり、準決勝でも大暴れしよう!


←TOPへ

学童選手権大会
試合 2008-04-06 13:17 ~ 14:55 市民第一B

チーム total
九小    
本宿 ×     11

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:石隈7 6番:原口3 7番:浅見8
8番:小野寺9→高橋9 9番:上杉1→6

二塁打:岡野

学童選手権大会の1回戦。開会式出席→学校へ移動→武蔵台へ移動
→学校へ移動→健康センターへ移動というスケジュールの中での試合になっ
てしまった為、選手の疲れが心配されましたが西部地区大会からの良い流れ
を持続させて、うれしい初戦突破です。
投手の与四球は3、野手の失策は2。合格点を与えられる守備が出来たと
思います。特に相手4回攻撃の先頭打者四球で出塁後の、セカンドゴロダブル
プレーは、ビッグプレーでした。攻撃面でも打に足が絡んで11得点はお見事!
次の試合は、ベスト4入りを賭けた大事な試合になります。初戦と同じ気持ちで
チャレンジしよう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-03-30 10:49 ~ 11:58 日新小

チーム total
五小      
本宿 2×       10

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5 5番:石隈7 6番:原口3 7番:浅見8
8番:小野寺9→高橋9 9番:上杉1→6

二塁打:斎藤×2、原口、矢田部

心配された投手の与四死球が4個。投手の制球が安定してくると
守備のリズムも良く失策1個のみで相手攻撃を0点に抑えることが
出来ました。うれしいうれしい公式戦初の0封試合です。
守備の良いリズムが攻撃のリズムにも繋がり初回に5連打など、7
安打を集中させ試合の主導権を握ることに成功しました。
選手権大会直前の試合を気持ちの良い勝ち方が出来たので、この
勢いを持続させ、初戦突破しましょう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-03-23 8:32 ~ 10:02 南町小

チーム total
日新        
本宿        

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:上杉6→1
4番:斎藤5 5番:石隈1→7→6 6番:原口3
7番:浅見8 8番:高橋9 9番:鈴木7→峯1→小野寺7

二塁打:斎藤、石隈

3人の投手が合計11与四死球。守備時間が長くなった影響
から攻撃のリズムも悪くなる悪循環の試合運びをしてしまいま
した。いつもより早い試合開始時間に適応出来なかったのか。
次の試合は、学童選手権大会前の最後の試合になります。
良い流れで選手権大会に臨める様、頑張ろう!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2008-03-16 9:56 ~ 11:22 日新小

チーム total
南町    
本宿 ×    

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤6→5→1→6
4番:斎藤7→1→5 5番:石隈1→7 6番:原口3→中村3
7番:浅見8 8番:小野寺9→高橋9 9番:峯5→上杉6→1

二塁打:矢田部、石隈、小野寺

今季最初の公式戦を白星で飾ることが出来て良かったです。
もう少し追加点を取れれば、楽に試合を運ぶことが出来たと
思いますが、走塁ミスなどでチャンスを潰してしまったことを反省
しましょう。次の相手は、我々がまだ一度も勝ったことが無い
チームです。これまで練習してきたことを自信にして、試合に
臨みましょう!


←TOPへ

練習試合
試合 2008-03-08 15:00 ~ 16:20 国立二小

チーム total
国立クラブ
本宿

1番:矢田部2 2番:岡野4 3番:宮澤5→6→1→5
4番:斎藤7→5→1 5番:石隈1→7 6番:原口3→鈴木PR
7番:浅見8→阿萬PH 8番:小野寺9 9番:上杉6→1→6



←TOPへ

練習試合
試合 2008-03-08 15:30 ~ 17:25 武蔵台

チーム total
七小    
本宿 ×     18

1番:矢田部2 2番:鈴木4→岡野PH→4 3番:宮澤6 4番:原口3→中村3
5番:浅見8 6番:峯1→斎藤1→5 7番:加幡5→石隈5→1
8番:岡本7→小野寺PH→9 9番:青山9→7→上杉PH→7



←TOPへ

練習試合
試合 2008-02-24 10:15 ~ 12:00

チーム total
本宿  
昭島リトル ×     10

1番:上杉6→1→見ル野PR 2番:岡野4 3番:宮澤1→5→6
4番:斎藤7→5 5番:石隈2→7 6番:原口3→阿萬PH→中村3
7番:浅見8→鈴木PH 8番:加幡5→峯1→矢田部2 9番:小野寺9→高橋9

本塁打:斎藤


←TOPへ

練習試合
試合 2008-02-16 11:30 ~ 12:50

チーム total
松中      
本宿 ×      

1番:石隈7→8 2番:岡野4→鈴木4 3番:宮澤6→1
4番:斎藤5→3 5番:原口3→峯5 6番:矢田部2
7番:浅見8→小森7 8番:小野寺9→高橋9 9番:上杉1→6


←TOPへ

練習試合
試合 2008-02-11 10:50 ~ 12:40

チーム total
南平  
本宿  

1番:矢田部2 2番:岡野6→4 3番:鈴木4→石隈1→7
4番:斎藤3→5→1 5番:阿萬7→峯1→5→小森PR 
6番:浅見8→青山PR 7番:高橋9→見ル野9→小野寺PH→9
8番:加幡5→原口3 9番:上杉1→6


←TOPへ