西部地区大会
試合 2008- 1-20 12:40 ~ 14:00 五小
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四谷B | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 1 | 8 |
本宿 | 0 | 0 | 1 | 3 | 1 | 2 | 0 | 7 |
西部地区大会
試合 2007-12-24 9:00 ~ 10:30 五小
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 1 | 12 | 10 | 23 | ||||
七小 | 1 | 0 | 0 | 1 |
西部地区大会
試合 2007-12-16 9:00 ~ 10:30 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
南町 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
西部地区大会
試合 2007-12- 9 12:40 ~ 15:00 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 6 | |
五小 | 0 | 0 | 4 | 1 | 0 | 2× | 7 |
ピッチャー:石平→小野 キャッチャ:市川→白川 ファースト:堀田
セカンド:大西 サード:小野→石平 ショート:鷹架 レフト:須田→山下
センター:白川→市川 ライト:武部
1回表3点を先取し、1回裏初先発の石平が登板しハラハラのスタートとなったが良い投球内容でした。しかし、ほとんどのメンバーがいつもとは異なる守備位置で戸惑いました。その結果、3回裏エラーで4点の大量点を取られました。
また、五小のピッチャも良く本宿小は、打つことが出来なかった。
しかし、5回小野のホームランと山下の絶妙のバントと相手のエラーで同点とし6回逆転することが出来た。しかし、最終回五小の粘りの攻撃でさよなら負けとなった。
西部地区大会
試合 2007-12- 2 9:00 ~ 10:40 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 4 | |||||||
四谷 | 5 |
NEC杯
試合 2007-11-23 14:30 ~ 16:00 NECグランドB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四谷 | 0 | 2 | 1 | 0 | 3 | 6 | 12 | |
本宿 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ピッチャー:小野⇒石隈
キャッチャー:鳩貝
ファースト:堀田⇒小野
セカンド:平野
サード:石平
ショート:鷹架
レフト:大西
センター:白川
ライト:市川
ヒット:小野、
本宿小は、エラーの目立つ決勝であった。四谷のピッチャーの球を打つことが出来ず、後半は集中力をなくしエラーを続出し大量失点した。
しかし、準優勝は、すばらしい「ひとりひとりの力を発揮しチームの力をひとつ」にできたことは立派です。おめでとう!!
NEC杯
試合 2007-11-23 12:30 ~ 14:00 NECグランドB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日新 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | ||
本宿 | 2 | 0 | 0 | 6 | × | 8 |
ピッチャー:白川⇒石隈
キャッチャー:鳩貝
ファースト:小野
セカンド:平野
サード:石平
ショート:鷹架
レフト:青木⇒大西
センター:須田⇒山下⇒白川
ライト:宮本⇒水野⇒市川
ヒット:小野、鳩貝(3ベース)、市川、石隈、鷹架、大西
ホームラン:鷹架、小野(2本)
NEC杯
試合 2007-11-23 10:20 ~ 12:00 NECグランドB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南町 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | ||
本宿 | 0 | 2 | 2 | 3 | × | 7 |
ピッチャー:石隈⇒小野
キャッチャー:鳩貝
ファースト:小野⇒堀田
セカンド:平野
サード:石平
ショート:鷹架
レフト:大西
センター:白川
ライト:武部⇒市川
ヒット:鳩貝、市川、石隈
ホームラン:小野
西部地区大会
試合 2007-11- 4 10:50 ~ 12:20 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
住吉 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
ピッチャー:石隈⇒小野
キャッチャー:鳩貝
ファースト:堀田
セカンド:平野
サード:小野
ショート:鷹架
レフト:大西
センター:白川
ライト:水野⇒武部⇒青木⇒市川
1回表:2つの四死球でランナーを出したが無得点。
裏:三者凡退(3番の大飛球をレフト大西がよく追い着いた)
2回表:四球1つの後三者連続三振(試合前に注意していた高めの球に手を出して
いる)
裏:四球1つ与えるものの後続を抑え無失点。3回表:四球をきっかけにランナー
3塁から鳩貝の2ランホームランにより2点を先制。尚も小野のヒットと四球により2,3塁にするものの連続三振。
裏:2アウトから2つの四死球とレフト前ヒットにより1点を返される。
4回表:石隈のヒットと相手エラーによる1アウト1,2塁のチャンスにセンターライナーによるダブルプレーで無得点。
裏:ライト前ヒット後、ファーストフライでのダブルプレーにより三者凡退。
5回表:四球をきっかけにランナー2塁から小野のレフト前ヒットと堀田の内野安打により満塁にするが連続三振で無得点。
裏:2アウトから2つの四球を出したところでピッチャー小野に交代。ショートゴロに打ち取り無失点。
6回表:四球により3塁まで進めるも後続が打ち取られ無得点。
裏:三者凡退。
今回、石隈は許したヒットが2本と上出来であったが、フォアボール5つは多かっ
た。
代わった小野はクリンナップを含め4人をパーフェクトに抑えた。
内外野共にエラーもなく、閉まった試合であったが11個の三振は多すぎる。
ヒットは打てなくても内野ゴロで得点出来た場面が何回もあったと思う。
西部地区大会
試合 2007-10-28 12:15 ~ 13:45 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 12 | 13 | |
日新 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
ピッチャー:石隈⇒小野
キャッチャー:市川⇒鳩貝
ファースト:小野⇒堀田
セカンド:大西⇒平野
サード:石平⇒石隈
ショート:鷹架
レフト:青木⇒大西
センター:白川
ライト:宮本⇒須田⇒水野
1回表:2アウトから白川がセンター前ヒットで出塁したが無得点。
1回裏:ショートへの内野安打、左中間へのヒット。更にライトのエラーやパスボ
ールにより3点を失った。
2回表:三者凡退
2回裏:内野手のエラーにより出塁を許したが無失点に抑えた。
3回表:2アウトから鷹架がセンターのエラーで2塁へ。更に3塁への盗塁、悪送球から1点を返した。
3回裏:内野手のエラー、2つのフォアボールにより満塁にするも無失点に抑えた
。
4回表:2アウトから鳩貝のライト前ヒット、須田のデッドボールでチャンスを作
ったが鳩貝のホームスチールが失敗無得点。
4回裏:フォアボールを1つ出したが後続を打ち取り無失点。
5回表:三者凡退
5回裏:三者凡退
6回表:石隈、大西、平野のヒットと相手守備の乱れにより一挙12点を入れ逆転
。
6回裏:フォアボールと内野手エラーで1点は失ったものの勝利することが出来た
。
ピッチャーは許したヒットが2本、フォアボールが4つと良かったが、内野手のエ
ラーが4つ、外野手エラー1つと前回の市民大会と同様に多かった。
打撃はヒットが5本と淋しい結果に終わり、得失点はほとんどエラー絡みであった
。
次回は打ち勝つ野球に期待する。
府中市民大会
試合 2007-10-21 9:00 ~ 10:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四谷 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6 |
本宿 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
ピッチャー:石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野→堀田
セカンド:平野 サード:石平→小野 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:市川
ピッチャーは、好調でした。しかし、エラーと四谷の強烈打線で失点しました。
また、打席でも四谷の好守備もあり得点に結びつけることが出来なかった。
さすがに四谷は強い!!
本宿小も決勝戦までこれたことはすばらしい。全員良くがんばりました。
この春から、精神的にも成長したと感じました。
府中市民大会
試合 2007-10-14 10:00 ~ 12:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 9 |
新町 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 3 | 8 |
ピッチャー:石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田
セカンド:平野 サード:小野 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:市川→宮本
1回表大西、小野ヒットで1点先取するが一回裏新町も1点取り返された。
3回:石隈・鷹架・大西で1点。
4回:市川のセンタ前で1点。
5回:平野・大西・小野で1点。
5回まで本宿は着実に点を取ってきた。しかし、6回裏本宿は緊張したのかミス等により新町は満塁とし2点を取られ逆転された。しかし、すばらしかったのは、7回このプレッシャーの中、2アウトから平野・大西がセンター前に連続ヒットを打ち小野の打席で動転とすることができた。
8回サドンデス、フォアボールで1点、白川のセンター前で2点、鳩貝のホームスチールで1点と合計4点を取った。最終回、ライト前のヒットをラッキーにも3塁-ホームではさみアウトを取りその後も苦戦はするが最後、石隈の集中したピッチングで3振を取りゲームセットとなった。
今日は、石平の怪我もあり守備陣が違う中多少の戸惑いもあったがみんな集中しすばらしい試合でした。チーム一丸で勝った試合でした。
決勝でもくいのないすばらしい試合を期待しています。
府中市民大会
試合 2007-10- 8 10:00 ~ 12:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 4 |
矢崎 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
ピッチャー:石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野
セカンド:平野 サード:石平 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:市川→宮本
1回ホームゲッツーで危機を乗り切った。その後は、ピッチャー石隈の好投で無得点で抑えた。4回本宿の攻撃で小野がショートへ痛烈なライナーで出塁し、鳩貝がフォアボールで塁をため、白川のライトのラッキーなフライで先取点を取った。
また、6回平野・大西が出塁し、小野のセカンドへの痛烈なライナーは矢崎の好守備でアウトになったが鳩貝の3ベースで2点得点し、さらにサードゴロの間に鳩貝がホームインした。
最終回、センターヒットで一人出し矢崎小4番のホームランで2点を取られたが本宿の良い守備で勝利することができた。
石隈は、フォアボールもなくその他のメンバーもエラーなくすばらしい試合でした。この調子で次回もガンバロー!!。
府中市民大会
試合 2007- 9- 24 9:00 ~ 10:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二小 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | |
本宿 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1× | 5 |
ピッチャー:石隈→小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野→堀田
セカンド:平野 サード:石平→石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:市川
1回表エラー等により二小が1点先取した。
1回裏、鷹架の3ベース・平野・大西が出塁し小野の3ベース等で4点を取った。
2回以降の本宿の守備は、多少のエラーはあるもののキャッチャーのファインプレーを含め好守備で0点で抑えることができた。3回には、3人連続デットボール満塁といやな場面でホームゲッツーを決める場面もあった。
二小は、5回1点、6回には、二小のヒットや本宿のエラーにより同点に追いかれた。
6回裏、平野は、意表をついたバントで出塁し、その後1アウトで大西をサードに進め鳩貝のセンターフライでタッチアップが成功し決勝点となった。
府中市民大会
試合 2007- 9- 17 14:00 ~ 15:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
九小 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
本宿 | 1 | 0 | 2 | 4 | × | 7 |
ピッチャー:石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野
セカンド:平野 サード:石平 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
九小のピッチャーは球威もありコントロールも良く苦戦が予想された。
1回鷹架が出塁し平野・大西の犠打で得点した。
3回にも石隈・鷹架がホームインし優勢とした。
4回鷹架・大西のヒットや小野のホームランで一挙に4点得点し試合を決めた。
打撃は、好調であった。しかし、一番良かったのは、投手・捕手・内野手・外野手ともにミスの少ない守備であった。今後もミスの少ない守備で勝ち進んで欲しい。
西部地区大会
試合 2007- 9- 16 14:00 ~ 15:30 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
五小 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 6 | ||
本宿 | 1 | 3 | 5 | 2 | × | 11 |
ピッチャー:石隈→小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田
セカンド:平野 サード:小野→石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部→宮本
1回エラーで得点されたが、1回裏大西が出塁し好走塁で得点した。
2回小野・白川・石隈が出塁し武部の犠打や、鷹架の3塁打で3点得点した。
3回までシーソーゲームとなったが3回裏また、大西が出塁し小野のヒットで生還し白川・堀田で満塁になった後石隈の満塁ランニングホームランで一挙5点を得点した。(このホームランは、3塁コーチの山下の判断も良かったのかもしれない。)
4回にも大西のセンター前ヒットや小野のホームランで2点を追加した。
今回は、大西・石隈・小野の大活躍の試合となった。
全員が走塁に積極的になってきた。全員が大西同様に走塁に積極的なることを期待する。
守備では、6年生になるとクリンナップは外野への飛距離も大きくなっているで注意しよう。
選手権大会
試合 2007- 7- 16 12:00 ~ 13:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
九小 | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 6 | ||
本宿 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 |
ピッチャー:石隈→小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野→堀田
セカンド:平野 サード:石平→石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
チョッとしたミスが敗因となった。
石隈は、2試合目疲れはあったものの力を振り絞り投げた。しかし、2回外野を抜かれ得点されたが気力でがんばり3回まで投げたお疲れさまでした。
外野へ飛んだ打球は、捕球できるものではなかったが今後は1ベースで止め2塁に進塁させない守備を心がけたい。
攻撃では、大西、小野、鷹架、白川と長打が出るが走塁に問題がありアウトになる場面が複数あった。
長打の走塁・盗塁等の走塁とサードコーチャーの重要性を実感した。
最終回の山下のサードコーチは、すばらしい判断ができ最終回望みも持たせたが残念な結果となってしまった。
選手権大会
試合 2007- 7- 16 10:00 ~ 11:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南白 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
本宿 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | × | 5 |
ピッチャー:石隈→小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野→堀田
セカンド:平野 サード:石平→石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
グランドがすべり両チーム苦戦しました。
ピッチャー2人共好調でした。
攻撃では、1回小野のセンターへのライナーで2点先取し4回の攻撃もフォアボールとパスボールで3点得点し勝利することができた。
打線が湿っており少し心配な試合でした。
府中市少年野球大会
試合 2007- 7- 8 9:00 ~ 11:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
府ロク | 10 | 0 | 4 | 0 | 14 | |||
本宿 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ピッチャー:小野→石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田
セカンド:平野 サード:石隈→小野 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
自滅した試合となりました。
府ロクのヒットによる得点より自責の失点が多くなった。
唯一良かったところは、鷹架のライトへのヒット・石隈のピッチングです。
残りの試合・秋の最後の試合に向けて短い時間ですが各自が反省し課題を克服し最後に”心”を鍛えましょう!
昨今は、全員のレベルUPが見えてきており後少しで、誰が先発されてもおかしくない
状態です。自分を信じて積極的にプレー・練習しましょう。
選手権大会
試合 2007- 7- 1 9:00 ~ 11:30 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 6 | ||
小柳 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 4 |
ピッチャー:小野→石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田→小野
セカンド:平野 サード:石隈→石平 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:宮本→白川 ライト:武部→須田
本宿は、小柳のピッチャーの初球低めのストライク・高めのボールとスローボールという組み立てに乗せられ打線が不調でした。
その中で鷹架は、全打席ヒットを打ち、1回・3回平野の犠打で鷹架を返すと言うパターンで得点を重ね4回何とか同点に追いついた。
最終回青木がセンター前のヒットで出塁し、鷹架のセンター前ヒットで逆転した。
ピッチャー小野は、立ち上がり苦戦したが後半は良いできであった。石隈も良い内容でした。
今回は、鷹架・平野の大活躍と青木の逆転につながるヒットが印象に残る試合であった。
府中市少年野球大会
試合 2007- 6-24 10:40 ~ 12:10 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若松 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | |
本宿 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 7 |
ピッチャー:石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野
セカンド:平野 サード:石平 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:宮本 ライト:武部
ピッチャーは、好調でした。完投お疲れ様でした。
5回にエラーとヒットで3点をとられたがすばらしい内容でした。
今回は、外野手の守備がよく大西・宮本がガッチリ守ってくれた。
内野手は、少しエラーはあったもののゲッツーもありまずまずの内容でした。
ただし、今後の試合では一個のエラーが致命傷となるでしょう。
打撃は好調で、1回裏鷹架の2塁打、平野のセンター前ヒット続いて小野のホームランで3得点した。
2回裏も満塁で鳩貝のヒットで武部セカンドからホームを狙ったがアウトとなった。
積極的なプレーは良かったが、少し迷いがあったのか??今後は、思いっきりの良いプレーを期待する。
最終回、石隈のホームスチールで1点を追加、鳩貝のセンターへの犠打により平野がタッチアップしもう一点を追加した。
続く小野は、相手のチャンジアップを溜めてレフトにうまく打ち返した。
次回は、失点を0点にできるようがんばりましょう!!
西部地区大会
試合 2007- 5-27 9:00 ~ 10:45 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 3 | 4 | 0 | 1 | 0 | 8 | ||
四谷 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 3 |
ピッチャー:小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田
セカンド:平野 サード:石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
府中選手権大会優勝校と対戦し勝利することができました。
両校前日の運動会疲れがあったようにも見えました。今度は、両校万全の体制で試合を行いたいと思いました。
ピッチャーは、運動会の疲れも見せず良い内容でした。途中でフォアボール等で塁が埋まったが、何とかしのぐことができました。
守備では、キャッチャーもよく、外野もまずまずの内容。今回は、内野へはあまり飛ばなかった。ファーストの堀田は、牽制球や外野の返球等ガッチリ抑えファールフライも積極的においアウトをとりました。ナイスプレー。
バッティングでは、鳩貝、大西、鷹架、小野と好調で小野は、満塁ホームランを打った。(すばらしい)
また、鷹架の走塁はすばらしかった!。
府中市選手権大会
試合 2007- 4-29 14:15 ~ 15:45 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | |
四谷 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | × | 5 |
ピッチャー:石隈→小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野→堀田
セカンド:平野 サード:石平→石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部
いい試合でしたが残念でした。
両チーム、ピッチャーが好投し、守備もよい試合でした。勝敗を分けたのは、チャンスでの一発でした。両チーム、クリンナップの長打により得点し逆転・逆転の好試合となった。
1回、双方3人で交代し1・2点差の試合になると思われるスタートとなった。
2回裏、四谷の4番の二塁打、フォアボールで塁を貯め6.7番により2得点された。
4回本宿の攻撃で、フォアボールで出塁し鳩貝の3ベース、小野の2ベース、武部の3ベースで3得点し逆転した。
5回裏、再度四谷は、フォアボールで2人を出塁し5番打者の3ベースで逆転されその後1点追加得点された。
府中市選手権大会
試合 2007- 4-22 14:15 ~ 15:45 健康センターC
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 5 | 1 | 0 | 4 | 0 | 10 | ||
五小 | 3 | 0 | 2 | 0 | × | 5 |
ピッチャー:小野→石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田→小野
セカンド:平野 サード:石隈→石平 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部→宮本
ちょっとしたミスがいくつかあった。
外野の守備では、スタートがよければアウトにできたライナーが2本あった。内野守備では、牽制でうまくはさんだのにアウトにできなかった。このほかにも、いくつかミスがあった。
走塁は、徐々に良くなってきたがリードの取り方等を上手にできれば更によくなる。
打撃は、良いあたりが出た。(長打:小野、平野、鳩貝、青木、白川、鷹架)
今後は、勝ち抜いて来たチームとの対戦でありますます強いチームと対戦する。ミスをなくしていい試合をしたい。
西部地区大会
試合 2007- 4- 1 10:00 ~ 11:40 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南町 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | |
本宿 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | × | 6 |
ピッチャー:小野 キャッチャー:鳩貝 ファースト:堀田
セカンド:平野 サード:石隈 ショート:鷹架
レフト:大西 センター:白川 ライト:武部→宮本
投手は、毎回ランナーを背負うもののよい内容でした。
打席では、大きなヒットはないが出塁すれば、盗塁し得点に繋げることができた。
鷹架のヒットがチームのムードをよくした。走塁では、みんなよくなってきたが鳩貝のホームスチールで勝利を決めた。この得点で、3点差とすることでリラックスして試合ができた。
守備では、2・3塁でライトへの難しい球を武部がファインプレーを見せ相手の反撃を阻止することができた。
小さなミスは、あったが今後の練習で修正していきたい。
西部地区大会
試合 2007- 3-21 12:00 ~ 13:40 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
本宿 | 2 | 5 | 0 | 2 | 9 | |||
住吉 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
ピッチャー:白川→石隈 キャッチャー:鳩貝 ファースト:小野
セカンド:平野 サード:石平 ショート:鷹架
レフト:青木→宮本 センター:宮本→白川 ライト:武部
ピッチャーは、制球に苦しみランナーを大量に出してしまった。
外野の守備では、練習ではギリギリ取れている打球を少し消極的に守備しているように
見えた。もう少し、思い切った動きをしても良いと感じた。
打撃では、鷹架の3ランホームランがすばらしかった。このホームランによりチームにいい流れを引き込んだ。また、他の打者も、思いっきり振り良かった。
四谷-南町の試合がこの試合後ありました。
両チーム共にサインプレー全員理解しプレーしていた。投手も両チームコントロールも良く、緩急・コースの投げわけも出来ていた。(今回の試合では立ち上がり苦労していたが一度安定すると良いピッチングをしていた。)
打撃では、サインによるバント・待ても確実に出来ており。打ての指示では、鋭い振りを見せていた。(思いっきりも良かった。)
本宿と比較するとサインプレーや走塁については、本宿は数人できる?が他チームはベンチ内まで出来る。打席・守備・投手は、接近している。今後の勝敗の行方は、チームプレーが出来るかとミスをしない気持ちの強さが勝敗を分けるでしょう。
本宿の弱みを改善して、強さを磨きましょう。ここに来て、今まで出場回数の少ないメンバーも打撃が好調となり楽しみです。がんばりましょう!
西部地区大会
試合 2007- 3-18 14:00 ~ 15:30 健康センターB
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | total |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日新 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||
本宿 | 2 | 6 | 9 | × | 17 |
07年 開幕戦!
初回、フォアボールとヒットで1点を失い、その裏打者8人で2点と湿った立上りではあったが、2回以降は打線が繋がり大量点を奪うことが出来た。
先発の小野は制球力に苦しみ毎回ランナーを背負うも要所を絞め、2失点の完投。
今回一番印象に残ったのは、代打-市川の3塁打である。
相手2番手ピッチャーの高めの速球を逆らわずに右中間に運んだのは見事。
控えのキャッチャーとして頑張ってきたことで、早いボールに対応出来るようになったのかな?
反省点:走塁面で、未だにベンチから怒鳴られてから動く傾向にある。アウトカウントや塁上の状況が理解出来ていない。(1,3塁コーチの指示もイマイチなのかな?)