2004年(4部)

練習試合(2年生)
試合 2004-11-28  13:00~15:00 住吉小学校

チーム total
住吉  
本宿   15

<記事1>
試合当日は、たくさんのおかあさん・おとうさん・監督・コーチ(現4部)が来て頂けたこと、本当にうれしく感謝しております。この場をおかりして、2年生一同お礼申し上げます。
初めての試合ということで、子供たちも緊張していたようで、初回は返球等のミスで2点取られてしまい、どうなることかと思いました。ピッチャー(石井・萩原)はとても初めてとは思えないほどすばらしいピッチングで見ている方もビックリしました。守備面でもみんながんばって、アウトを取ることが出来ました。バッティングでも2塁打が飛び出すなどで本当にビックリさせられる試合でした。
今後は、走塁やランナーが出たときのカバーも練習しましょう。

<記事2>
祝!初勝利!
今回、初めて2年生メンバーだけでの試合を行った。 初回はいつもの事ながら緊張気味で攻守共に浮き足立った感が見られたが、2回以降は先発の石井が好投し7連続三振、後半変わった萩原もスピードのある球で後続を抑え両投手共にすばらしい出来でした。又、守備陣もよくカバーが出来ており長打を許さない良い動きをしていた。 打撃でも2回に打者一巡の連打が出るなど練習以上にバットが振れていたように思える。(打つことへの貪欲さは3年メンバーも見習って欲しいところである)一つ課題を挙げるならば走塁面かな?(盗塁時にスタートが遅かったり、走塁時に躊躇する場面もあった)今後の練習で覚えていきましょう。
今回は2年のメンバーの試合で更にアウェーにも関わらず、3年の父兄の方々が多数応援に来て頂き選手も心強かったと思います。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-11-7  10:00~12:00 住吉小学校

チーム total
南町      
本宿 ×       15

南町には、市民大会で負けており絶対に勝ちたい試合でした。前半は、緊張感が無く守備の乱れが見られた。しかし、後半は、集中力を取り戻すことができ好投・好守備となった。打撃では、南町のピッチャ対策もしたせいか市民大会ではヒットが少なかったが今回はヒットを出すことができた。
榊原は、痛烈なあたりをうまく処理しアウトにするなど非常に良くチームの守備にしまりができた。また榊原は、打撃でも活躍した。
小野は、目の覚めるよな長打がでチームの打線に火をつけた。
鳩貝は、3塁への牽制によりアウトを取ることができた。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-11-3  10:00~12:00 住吉小学校

チーム total
本宿        
日新        

投手は、四球・許したヒットも少なく好調でした。また、長打は少なかったものの出塁すれば盗塁しヒットで得点につなげる良い試合運びができた。この試合では、見逃し三振をなくすことも目標にしがんばる事ができました。
満塁で、鳩貝2塁「おれが挟まれるからサードホームインしろ!」と頭脳プレーをしようとしていましたが多分他の子たちには理解できないと思います。でも、野球の好きな子は、色々なことを考えているなと感心しました。

白川:好投・長打と最高のできでした。
鳩貝:サードへの牽制良かった。
宮本:粘りの打席は渋かった。(2ストライクからくさい球は、カットし結果フォアボールとなった。)
武部:最後のライト前ヒットになるかと思ったが惜しかった。(最近打席好調)


←TOPへ

練習試合
試合 2004-10-31  10:45~13:00 九小

チーム total
本宿 10 11         28
九小        

九小は、1~3年生のチームでした。また、ストライクを積極的に打ちヒットもでていた。本縮小学校もこの積極性は、学びたい。本宿小学校は、ピッチャーの立ち上がりが悪くフォアボールが多くなった。しかし、打席では、積極的に打つ姿勢も見られ長打(三塁打も数本)もあった。しかし、積極的になったせいかボールを振る場面が多かった。今回の試合は、2年生も出場する場面もあり今後2年生による練習試合も計画中。
榊原(魁)、石井:初出場


←TOPへ

市民大会
試合 2004-10-17  12:45~12:00 健康センターD

チーム total
本宿      
南町 ×       15×

まさか?の初戦敗退!
健康センターでの試合ということでギャラリーも多く、またベンチからのプレッシャーも強く?みんな緊張気味で普段通りの力が発揮出来なかったことが残念です。初回に先制され追い駆けるかたちとなったが、最終回ついに逆転するも2点のリードを守りきれず、さよなら負け。とスコア-的にはいい試合のように思えるが、内容としては初回二度の走塁ミスによりチャンスを潰し先制できず、3回には1点差に詰め寄り更にノーアウト2,3塁と逆転のチャンスも後続がいずれも見逃しの三振、最終回の守りでは2つの四球からワンヒットで同点に追いつかれ、尚もランナー3塁での暴投によるさよなら負けと結果的には自滅するかたちとなってしまった。但し、守備の面ではミスも少なく、また打撃でも2つの3塁打が飛び出すなどそれぞれに自信に繋がるプレーも幾つか見られた。
今回の悔しさを忘れず、今後も練習に励みましょう。是非とも健康センターで練習を取り入れたいですね。
勝利の女神が病欠したのも痛かった。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-9-20  12:00~13:20 住吉小

チーム total
本宿    
四谷 5×    

春季大会優勝 四谷小学校との対戦とあって、全員(大人も含む)気合の入った試合となった。ピッチャー(平野)も調子が良く、武部・小野・榊原の長打(小野の打球は、あと少しでホームラン)で調子に乗り、攻撃・守備も非常に良い試合であった。しかし、5回裏で逆転されてしまった。
新ポジション(選手怪我によるポジションローテーション)
キャッチャー(白川)、ファースト(鳩貝)、ショート(鷹架)
なれない守備位置で大変でしたが、ライナーキャッチ等いい守備も見れました。
ベンチのメンバーも集中しており非常に良かった。
榊原:2年生で二塁打は立派、みんながんばろう!。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-9-19  12:00~12:20 住吉小

チーム total
本宿      
住吉      

今回の試合では、キャッチャー(鳩貝)が怪我をしており、試合ができるか不安ななかでスタートした。武部は、ライトフライをうまくキャッチし打撃では長打(2塁打)を連発し勝利に導いた。
小野:初出場これからガンバロー!


←TOPへ

練習試合
試合 2004-7-18  13:00~14:30 住吉小

チーム total
本宿       16
住吉      

快勝?最終回の攻撃までは攻守共に良いプレーが見られ、中でも1回裏の三遊間を抜けるレフト前の打球をレフト石隈がファーストでアウトを取ったレフトゴロには監督、コーチも驚いていた。(練習ではレフト前の打球処理はセカンドへ返球するよう指導しているが)また、攻撃では5番白川が、あと50センチでホームランという大飛球を放つなど、今後の試合でホームランを見れるかも?という期待が出てきた。 最終回の守備では、暑さと疲れ?からか集中力が欠けミスが連発(帰りの車中での騒ぎ様ではもう1試合は出来るように思えたが...)といつもの課題が残る。
榊原・・・・三遊間を抜けるヒット(本人曰く2塁打)。ナイスバッティング。
島田・・・・初出場(ライト)。ライト前の打球を無難に処理。今後ファーストのカバーを練習しよう。


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-7-11  9:00~10:30 健康センター

チーム total
本宿        
四谷 7×         17

完敗でした。本宿小は、集中力が欠けミスが多く練習通りの動きができなかった。バッティングにおいても高めにつられヒットも出なかった。反省会では、集中力+次に何をするかを考えて動く事を身に着けることが大事だと話がありました。
体調不良の子供も数人いて、当日もまだ調子の悪い状態でしたが良くがんばりました。少し休んで秋に向けてがんばりましょう。
武部・・・・ライトフライ ナイスキャッチ
石隈・・・・初登板ボールは非常に良かった。今後けん制等練習しよう!


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-7-4  10:30~12:00 健康センター

チーム total
日新         12
本宿 5×         13

今回の試合は、両チームヒットも少なくある意味投手戦となりました。四部としては両チーム共に投手のできはまずまずでした。勝敗を分けたのは、四球の数となりました。リトルエースでは、ゆいつ武部が大好きな高めの球を打ち2塁打の長打を打った。キャッチャー鳩貝は、後で知ったのですがサインを出しながら試合を進めていたようで、今回はけん制球にチャレンジしておりアウトをとることもできた。ピッチャーは、白川・平野共にある程度安定してきたが今後の試合は、今回の試合のように四球1個で勝敗を分ける事になるため制球力をもっと付けてもらいたい。内野・外野も、カバー等動けるようになってはきたが、まだぼっとしているところもあり課題は多い。次回四谷は、投手も良く守備も堅いチームです。リトルエースもミスを少なくし元気に試合にのぞみたい。
武部:ストライクゾーンを打てばホームラン間違いなし!!
鳩貝:ホームのクロスプレー?で負傷大丈夫かな。・・お昼は元気にお弁当食べていたので大丈夫でしょう。


←TOPへ

練習試合
試合 2004-5-30  12:30~14:00 住吉小学校

チーム total
本宿     10
住吉    

前期、合同チームを結成していた住吉小学校との練習試合を行いました。
試合は、両チーム共にピッチャーが良く四球も少ない良い試合でした。試合当日は、非常に暑く選手にとって暑さが最大の敵だったかもしれません。この暑さの中、ピッチャー(白川)キャッチャー(鳩貝)は特に大変でしたが良くがんばりました。


←TOPへ

府中市選手権大会
試合 2004-5-2  10:50~12:10 健康センターB

チーム total
府六 16         19
本宿        

初回みんな緊張しており、ピッチャーもストライクが入らず、守備でもいつもの守備ができず大荒れになってしまった。2回以降は、みんな落ち着きを取り戻しいつもの野球ができてきた。今回の試合で良かった所は、バッテイングが好調であったところです。
今回の敗因は、緊張しすぎたところでした。いつもの野球ができればよい試合になったでしょう。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-4-25 12:20~13:40 武蔵台

チーム total
日新      
本宿 ×       15

西部地区大会の結果は、3勝1敗で2位(予測)となる事ができた。
ピッチャー 白川、平野共に四球も少ない良く内容であった。守備では、浅沼(センター)の好守備に始まり、鷹架(ファースト)・大西(セカンド)・鳩貝(キャッチャー)・杉屋(サード)も良い守備を見せた。打撃では、鳩貝・平野・鷹架・石隈が二塁打を打ち元気な試合ができた。


←TOPへ

練習試合
試合 2004-4-18 14:00~15:30 九小

チーム total
九小      
本宿 ×       13



←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-4-11 10:00~12:00 本宿小学校

チーム total
四小          
本宿 20           24

今回は、2年生も初出場しみんながんばりました。
ボール球を打ちヒット?になる場面や、ファーストへのヘッドスライディング等プレーには問題があるかもしれませんが元気いっぱいのプレーは好感がもてました。今後も全員元気いっぱいのプレーを期待します。
初出場:(3年生)宮本、水野、(2年生)榊原、小林、


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-3-28 10:00~12:00 本宿小学校

チーム total
小柳 11         14
本宿 3×         15

2回より、平野をピッチャーに起用した。平野は、コントロールもよくピッチャーゴロも正確に処理し非常に良いできであった。今試合のMVPは、守備、ピッチング、バッティングに活躍した平野でしょう。平野は、持久力もあり野球を良く知っており今後の活躍を期待する。他の選手も上達してきており、今後試合の集中力とルール・連携プレーの強化が課題。(まあ、2年、3年生なのでかわいい所でもあるのですが、上達することを期待する)


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-3-21 14:30~16:00 日新小学校

チーム total
本宿      
四谷      

先発ピッチャーの立ち上がりが悪く1回に4失点を許したが後半はなんとか持ち直し打たせて取る試合運びができた。ショート・ファーストは、好守備を見せてくれた。外野もカバーに入る動作も徐々にできてきた。今後、試合慣れして更に良い動きになることを期待する。
冬場のトレーニングは、守備に重視をおいていたため今後は、バッティングの強化を行いたい。
トピックス
・鳩貝・白川バッテリー・・・お疲れ様  ・武部デットボール・・・大丈夫?
・平野ピッチャー初登板・・・期待できる ・鷹架ファースト・・・守備最高
・杉屋・大西初出場・・・よくがんばった ・浅沼・石隈・・・カバー良くなってきた


←TOPへ

2003年の結果


練習試合
試合 2003-11-24 10:00~12:00 住吉小学校

チーム total
二小      
住・本 ×       16

ピッチャー(白川)は、フォアボールもほとんど無く良くがんばった。また、守備も良くよい試合であった。今回は、2年生中心のオーダーで対戦しみんな成長しているところがみられ、うれしい試合でした。
本試合が、住吉・本宿の合同チームの最後の試合となりました。住吉小学校のみなさんありがとうございました。各小学校で野球部のメンバーを増やしチームを再結成し共に成長していきたいと思います。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-23 10:40~12:00 住吉小学校

チーム total
四谷   12
住・本  

今日もピッチャー(みき)は、良く投げていたが四谷は良く打ち毎回得点となった。セカンド(平野)の守備が非常に良かった。しかし、みんな上手になってきたが、ちょっとしたミスが毎回得点につながってしまった。最終回にやっと打線が調子に乗ってきたがもう少し早い回から打撃がよければもっとよい試合になっただろう。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-9 14:30~16:30 住吉小学校

チーム total
住・本      
小柳A      

ピッチャ-(みき)の好投やセンター(すぐる)・セカンド(平野)・レフト(石隈)の好守備により3回まで1点リーしていたが、最後の回に逆転されてしまった。


←TOPへ

府中市市民体育大会
試合 2003-10-5 9:00~11:00 健康センターB

チーム total
九小 12       21
住・本      

九小はさすがに強く完全試合寸前であったがデットボール出塁、盗塁・ホームスチールで得点することができた。
みんな、少しずつ上手くなっているが、緊張のせいか硬くなりミスがでてしまった。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-9-28 9:00~11:00 住吉グランド

チーム total
南白糸               14
住・本              

浅沼君がピッチャーとして初登板しました。お兄ちゃんと練習している成果が出てきておりなかなか良いピッチング内容でした。
内野では、鳩貝君・平野君の動きが良くなってきている。
外野では、白川君・鷹架君・石隈君・武部さんも上達してきており練習の成果が出ていています。
一生懸命練習して上手になるのは、とてもうれしいことです。今後もみんながんばりましょう。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-9-23 13:00~15:00 住吉グランド

チーム total
日新B      
住・本      

フォアボールも少なくいい試合でした。
残念ながら今回は負けてしまいました。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-9-15 15:00~17:00 住吉グランド

チーム total
住吉・本宿        
南町         16

相手チームも、住本チームも打撃があり野球らしい試合になってきた。
今回はコールド負けであったが少しずつみんな上達している。
次回もさらに期待できる


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-9-14 13:00~15:00 住吉グランド

チーム total
住吉・本宿       10
日新A ×       20

もう少しがんばろう!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-9-7 13:30~15:00 住吉グランド

チーム total
住吉・本宿         14
小柳B ×        

住吉・本宿小学校合同チーム初勝利おめでとう!


←TOPへ