2004年(3部)

西部地区大会
試合 2004-11-28 10:50~12:30 健康センタ-B

チーム total
本宿 10 14
五小

相手のミスによって勝てた試合であったが、このチームで出来る最後の試合であったたため、勝利で締めくくったことが非常に良かったと思う。これで西部地区大会も何とか3勝3敗の五分で終えることが出来た。みんなはこれからも野球を続ける子と、別のクラブ活動に入る子と様々であるが、チームメイトの事はずっと忘れずに仲良く付き合っていってもらいたいと思う。また、野球で学んだ最後まで諦めない姿勢を大事に!勉強にスポーツに頑張っていってもらいたいと思います。私がこのHP上で書き込むのは最後になると思いますが、また何か機会があれば、コメントしたいと思います。 みんなも卒業してもこのHPはたまには見てね!!(一部監督 新井)


←TOPへ

NEC大会
試合 2004-11-23 10:10~11:40 NECグランド

チーム total
本宿
武蔵台 ×

目指すは”優勝”のみの大会。1回戦に優勝候補の筆頭である武蔵台と対戦が決まったが、その瞬間に気持ちが高ぶったのは監督だけだったのか?優勝候補に勝って弾みをつけたかったが、気持ちで負けていたような気がする。今年1年、最後の最後まで武蔵台に勝てなかったのが非常に心残りである。守りも攻撃も肝心なところでの勝負強さの差が出た試合であった。


←TOPへ

練習試合
試合 2004-11-23 13:10~15:00 五小グランド

チーム total
本宿 14
二部連合

NEC大会の初戦敗退チーム同士の練習試合。ふだん出場機会の少ないメンバーを先発で起用。小野寺のホームラン、浅野のマルチヒットなどが目に付いた試合であった。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-11-21 11:00~12:40 健康センタ-B

チーム total
本宿
南町

久しぶりのナイスゲーム!!序盤からヒットは許すも堅守で無駄な失点は許さず。3回裏には相手中軸のタイムリーで先制を許すも、即4回表の攻撃では、打線が繋がり同点とした後、2死満塁から長崎の2塁打で逆転。その後も川村、中村のソロホームランで追加点を奪い、投げては上杉の完投で勝利を飾った。終わって成績を調べるとエラー”0”!! これが昨年まで出来ていた君たちの試合だよ!決して打ち勝つチームではない。全員で守り抜いて、全員で得点する。残り数試合も全員で勝ちに行くぞ!!!


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-11-7 9:00~10:40 健康センタ-B

チーム total
四谷
本宿

毎度お決まりの展開。初回先制するも追加点が取れず、相手に流れを渡してしまった。 3回には上杉のボールが浮ついたところを打たれ逆転され、その後も相手投手の継投にかわされてしまった。このような試合でも唯一ほめてやりたいのは、最終回2アウトランナーなしから得点し、なおも2アウト2,3塁、一打出れば同点というところまで行けた。 最後まで諦めない姿勢がやっと出てきたと感じた試合であった。この気持ちを忘れないように今後も頑張ってほしい。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-11-3 9:00~10:40 健康センタ-B

チーム total
日新
本宿

細かなミスによる無駄な失点や走塁ミスをしてしまったことが敗因。3回裏の1点勝ち越した後、1アウト2,3塁で追加点を奪いに言ったスクイズが空振りとなり、ダブルプレーとなったが、逆に4回表に相手に見事なスクイズを決められたことにより、流れが悪くなってしまった。状況に応じたプレーが出来るようにもっと関心を持って野球を見て勉強してもらいたいと思う。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-10-17 10:58~12:40 健康センタ-B

チーム total
住吉
本宿 ×

中盤まで再三のピンチも粘り強いピッチングと守りで初回の1点に押さえることが出来た。相手ピッチャーの速球に押され凡打の連続も5回の1チャンスを見事に生かし、上杉の3ランホームランで優位に立つことが出来た。6回、7回はいつものように四球絡みで失点したが、何とか勝利できた。それにしても打てない??昨年のような繋がりのある打線は何処に行ったのか?みんなガンバレ!!


←TOPへ

市民大会
試合 2004-10-10 13:50~15:30 健康センタ-C

チーム total
本宿
小柳 ×

最後となる市民大会であり、試合前『悔いの残らないように頑張れ』とだけ選手たちに伝え、試合に臨んだ。いつものように初回いい立ち上がりで先取点を奪うも、追加点が取れず徐々に相手のペースとなってしまった。上杉⇒新井への継投も流れを変えることが出来ず、ヒットは打たれてないが致命的なエラーが出てしまい悪い流れを最後まで引きずってしまった。あと僅かの残り試合、みんなで悔いの残らないように野球を楽しみましょう。 そのためには日々練習するんだよ!!


←TOPへ

練習試合
試合 2004-9-20 13:00~14:30 本宿小学校

チーム total
一小
本宿

21アウトのうち12のフライアウト。ヒット、エラーで出塁するもけん制で3度もアウトとなり、結局3塁を踏めないままの完封負け。選手諸君!!ヒット2本では勝てないよ!!!もう一度自分の打撃を考えてもらいたい。。。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-9-12 15:10~16:20 健康センターD

チーム total
武蔵台 10
本宿

初回先頭打者ホームランを打たれるも、その裏足を絡めた攻撃で逆転に成功!春の大会では14回連続無失点に抑えられていた武蔵台からようやく得点出来た。が、そこで満足したのか?3回、4回と四球と失策も絡み大量8失点。攻撃も2回以降もランナーは出すが打線の繋がりが無く追加点を奪うことが出来なかった。強豪相手ではあったが、力の差はほとんどない。それは皆も解っているはず。全員練習どおりの力を出せれば絶対に勝てる。自身を持ってガンバレ!選手諸君!!!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-7-19 9:00~10:40 健康センターD

チーム total
本宿
武蔵台 ×

完全な力負け。打てない焦りが、守備面にも出て無駄な失点をしてしまった。終わってみれば、ヒット0。これで、対武蔵台に連続完封負けとなった。試合後反省し、学校に帰りバッティング練習をした。この夏休みが勝負。『選手諸君、毎日何回素振りしたかがkey!そのまま秋の結果に繋がると思って頑張ってくれ!!頼む!!!』


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-7-4 10:50~12:00 健康センターD

チーム total
本宿 11
五小

相手守備のミスにより先制した後も、効果的に追加点を取り、3回には長谷川、岡田の3塁打などで一挙に6点を追加し、試合を決めた。先発上杉も相性の悪いD面グランドのマウンドであったが粘り強く投げ、最後は新井がリリーフし、試合を締めくくった。この調子で最後の試合に臨んでほしい。


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-6-27 11:23~13:00 健康センターB

チーム total
本宿
武蔵台 ×

強豪武蔵台との試合。守備面では、新井-上杉の継投で被安打4、失点3とまずまずの成績であったが、攻撃面では序盤毎回のように3塁まで進めたが、あと1本が出ず、相手投手の速球に最後まで手こずってしまった。次回の西部地区での試合に是非リベンジを!!


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-6-6 9:00~11:00 健康センターD

チーム total
本宿   14
新町   12

雨の降りしきるグランドコンディションの悪い中、お互い譲らずの接戦となった。5回終了時点で同点となり、特別ルールによる決着となったが、最後は全員の気合がやや上回り接戦を征することが出来た。みんな本当によく頑張ったと思う。  最近嫌な展開が続いていたが、この調子で次の試合も行くぞ~~~!!!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-5-30 9:00~10:30 健康センターB

チーム total
住吉
本宿

前日の運動会の疲れが残っていたせいか?全員が動き+判断力が精彩さに掛けていた。最近の試合傾向が、基本的なプレーが出来ずに自滅するケースが多く、もう一度原点に戻り一つ一つのプレーを大事に!また一つのボールに集中出来る様に毎日の練習に励んでほしい。


←TOPへ

府中市選手権大会
試合 2004-4-25 9:30~11:20 健康センターD

チーム total
小柳 13
本宿

今期最悪の試合内容。エース上杉は立上りからボールが上ずり四球絡みで簡単に相手に先制を許した。2回裏には2死満塁からの岡田のタイムリーで同点に追いつくも、3回、4回にはエラー絡みで突き放された。 序盤は悪い内容ながらも、いつでも逆転できると思われたが、相手投手のペースに嵌り、終わってみればヒットは僅か2本のみ。逆にエラーは10ヶと全く話にならない内容。監督、コーチもコメントしようがありませ~ん。当然のことながら学校まで走って帰ったが、もっと厳しくしないと駄目かな?


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-4-18 10:50~12:20 健康センターB

チーム total
日新
本宿 ×

2、3回と相手に先制を許すも、その裏には粘り強い攻撃で1点づつ返し逆転、中盤は上杉→新井の継投で失点を許さず、6回裏には満塁から新井の走者一掃の3塁打などで5点と追加し、試合を決めた。先週の負けで走って帰った事が効いたのか?全員、試合に対する集中力が出てきた。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-4-11 13:00~15:00 健康センターB

チーム total
本宿
四谷 1x

1回上杉の3塁打などで先制し、その後も長谷川のホームランなどで加点し、3回終了時点で5-0と優位に立ったが、相手投手交代後は、打線が沈黙。その流れが、守備にも出てエラーを連続してしまった。完全に守りに入ってしまったことが敗因。 帰りは反省し、全員で学校まで走って帰った。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-3-21 14:00~15:30 健康センターB

チーム total
本宿
南町

ヒット9本放つも走塁ミスが目立ち大量得点が採れず厳しい試合となった。また守備面においてもエラーの連続でやらなくてもいい点を相手に与えてしまった。嫌な展開であったが最後には粘りを見せて何とか勝つことが出来た。この試合の反省を次回に生かせるようにしよう。


←TOPへ

2003年の結果


府中市西部地区大会
試合 2003-12-14 11:20~12:50 本宿小

チーム total
本宿 10 14
南町

勝てば優勝というプレッシャーのかかる試合。初回先制するも、直後四球とエラーにより逆転を許したが、2回表に相手投手の不調により大量10点を挙げ優位に立ち試合を展開することが出来た。先発上杉も不調のなか、粘り強いピッチングで終盤のピンチを最小失点に抑える力投で敢闘した。結局プレッシャーがかかっていたのは監督+コーチのみで選手は元気一杯のプレーが出来ていたと思う。これで通算成績4勝2敗で全日程終了し、見事優勝出来たが振り返ってみると、どの試合も得点差以上に僅差であり、来年も気を引き締めて望むことを選手と誓い合った。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-24 11:00~12:30 本宿小

チーム total
本宿
五小

前回の五小戦と同様、相手投手の不調により四球絡みで得点を積み重ね、繋がりのある攻撃が出来た。但しヒット数はまだまだ少なく打撃向上が課題。守備面では全員声が出て積極的なプレーが目立ちよかったと思う。秋季大会もあと1試合を残すだけ。全員頑張ろう!!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-16 11:00~12:40 五小

チーム total
本宿
四谷

先週のリベンジ!とは言い難い試合。結果は8-3で勝利したが、四死球で勝利したようなもの。ヒット数は四谷に負けており、打撃向上が課題。但し、守りは先週の反省を踏まえ先頭打者を出さないよう注意していたことがよかったと思われる。みんな毎日素振りしよう!!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-9 9:00~11:00 健康センターB

チーム total
四谷
本宿

1回~4回ランナーは出すものの1点しか入らず、毎回残塁の山。逆に相手チームの粘り強い攻撃で1点ずつ返され6回にとうとう同点にされてしまった。この時点で完全に流れは四谷に傾き、最終回の5失点となってしまった。先発上杉が常に先頭打者を出してしまったことと、打線の繋がりが悪かったことが敗因である。次回リベンジを!!。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2003-11-2 9:00~10:30 武蔵台文化センター

チーム total
五小  
本宿   12

1回裏フォアボールと相手のミスにより、ノーヒットで先制はしたものの2回表1アウトランナーなしからエラーの連続で2失点。その後も相手投手の速球に圧され気味であったが、打者が一巡した後はコンパクトなスイングで打ち出し、相手バッテリーのミスも加わり12-5 6回コールドで勝利した。バッティングは向上しているが、まだ波があり、守備面でもエラーを連続する悪い癖が出ているためそれらを修正することが今後の課題である。


←TOPへ

府中市市民体育大会
試合 2003-10-5 10:40~12:15 健康センターC

チーム total
府ロク    
本宿    

1回表に先制された後、1回裏、2回裏ともいづれも3塁までランナーを進めるがタイムリーが出ず
4回に追加点を奪われ5回にはエラーの連続で大量失点となった。その裏4番長谷川のタイムリーで
意地を見せ3点を奪い取ったが、5回表の大量失点が響いた。エース上杉も与四球2と好投し4回まで
2-0と府ロク相手に互角な戦いをしていただけに残念であった。 次回リベンジを!!


←TOPへ

府中市市民体育大会
試合 2003-9-23 9:00~10:30 健康センターB面

チーム total
三小タイガース  
本宿リトルエース   10
試合結果(三部)

東部地区大会
試合 2004-11-7  9:00 ~ 10:20 健康センターD面

チーム total
矢崎    
本宿 ×       13

東部地区大会の最終戦、今回も初対戦の矢崎ライナーズ。完封試合で勝利(準優勝)し今年の最終戦を締めくくることができました。勝った試合、負けた試合、得に負けた試合では学ぶところの多い有意義な一年でした。これから練習試合も入ると思いますが、来年は常に優勝に絡めるチームを目指してガンバリましょう。一年間、みんなが楽しく元気に過ごせたことをご父兄共々大変嬉しく思います。また、監督・コーチの皆さん本年はお忙しい中での子供たちへのご指導ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


←TOPへ

東部地区大会
試合 2004-11-3  1:25 ~ 2:45 関東村A面

チーム total
白糸    
本宿 ×       16

東部地区大会の3戦目、相手は初対戦の白糸台ホワイトキングス。立ち上がり2点を先制されるもその後は安定した試合運びで勝利することができました。今回の課題もやはり走塁でしょう。無謀な走塁・消極的な走塁・走塁判断・・・など。走塁は足の速い遅いは余り関係ありません(監督談)。重要なのは集中力による「巧」リードと状況判断による「攻」スタート、冬期練習でみんな走って走って走りまくって好走塁を身に着けよう!!


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-10-31  9:05 ~ 10:25 健康センターD

チーム total
府六 10   17
本宿  

またもや三位決定戦での敗退となってしまった。このレベルでの試合になると個人的な守備力や打撃力の差は余りないように思える。野球は団体競技なので個人的な守備力や攻撃力をチームとして活かせなければ今日の様な結果になるのは当然と言えば当然なのでしょう。我がチーム!選手一人一人はとても仲が良いのですが、チームとしてのまとまりは余り感じられません。練習ではいつも自分勝手な事ばかりで・・・。本日(試合終了後)の練習でも反省点を教えているのに、またまた・・(呆れて練習中止)。みなさん、遊びの延長で野球を楽しむのか?野球をゲームとして楽しむのか?もうすぐ5年生、その当たりを自覚した方が良いのでは・・・監督・コーチはどちらでも対応できると思いますよ。これから新しい技術・技能を教えてもらっても遊びの延長で野球を楽しむのであればベスト4レベルで試合に勝利するのは難しいでしょう。今大会で対戦した二小・三小・六小の姿勢に学ぶところは多いのでは・・・。


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-10-24 10:50 ~ 12:10 健康センターD

チーム total
三小
本宿

残念ながら初の決勝進出とはなりませんでした。しかし前回の二小戦の反省点(盗塁が少ない)を出塁した選手達は見事に活かし盗塁を成功させてくれました。内容的には守りは互角、個々の走力も互角、四球も三振の数もほぼ互角、唯一の違いはヒットの数。本宿は長打やクリーンヒットは出るが内野安打は僅かに1本、それに比べ三小は長打やクリーンヒットは少なかったが内野安打または内野を抜ける渋い当たりが多かった。また犠牲フライによる2失点(そつの無い攻め)も痛かった。本宿も打っているよう見えたが、実際のヒット数では三小はこちらの倍の数を放っていました。でも、このヒット差を2点差で終える事が出来たのは皆の守備力が高い証明でもあるが、内野安打を多く与えたのは相手と比較して出足の1歩(集中力)が違ったのかも・・・。本宿の選手を見ていて感じた事は守備の時に体を動かしていません。三小の選手は試合中に忙しいくらい体を動かしていました。恐らくこのあたりが敗戦の理由のひとつであるのかも知れません。声を出すこと、ましてや体を動かす事は身体能力やスキルは関係ありません。やる気(試合に取り組む姿勢)の問題でしょう。違うのかな? 今大会を見ても分かる通り3部は各校ともチーム力に差がなくなってきています。これからが正念場です。監督・コーチと共に寒い冬を練習で暖かく、そして楽しく過ごそう! ☆近日中にバーベキュー大会との噂もあるヨ!皆で期待しよう。


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-10-11 10:50 ~ 12:10 健康センターD

チーム total
二小  
本宿 ×  

2回戦は強豪の二小戦、前回は高めの球に全員が手を出し内野フライの山を築いてしまった。初回も同様に3選手が内野フライを打ち上げた事で選手の意識が変わったのか?ボールの見極めが大事なことを悟ったのか?ストライクゾーンの球だけを弾き返し始めた(喜)。打線は奮起したが、終わってみれば7対6の接戦、二小は実に試合巧者だ!先発(勇希)の好投で5回まで3安打、ヒットらしいヒットは僅かに1本だったが、相手は四球・振逃・クロスプレーでの出塁ランナーが走る・走る、計17の進塁を決められた。実に走力だけで得点された試合だった! 打線が勝り辛くも勝利したが今回も課題は多い。相手の良い所は積極的に学びましょう。また、二小の選手は負けて涙を流せる素晴らしいチーム、更に強いチームになるでしょう。皆も負けないように練習しよう。 【選手へ一言】☆勇希/今期最高のピッチングです。☆和希/いつも判断力のある素晴らしい守備です。☆上杉/主将らしく声も出て3番での2安打は立派です。☆北村/昨日の完投と本日のリリーフとお疲れです。☆下地/昨日に続き今日の塁殺プレーはお見事!☆櫻場/2つのライナー捕球お見事。☆東場/先制パンチのタイムリー2塁打お見事!☆柳沢/打点4は言うことナシ。☆健太/今日の当たりは惜しかった次は打てるゾ!☆涼磨と高橋/ベンチでの声援ありがとう。必ず出番は来るのでガンバッテ練習をしておこう。 準決勝も今回と同様に春のリベンジ相手(三小タイガース)。良い試合で決勝進出を目指そう!


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-10-10 10:50 ~ 12:10 健康センターB

チーム total
南白    
本宿 ×    

秋市民大会の一回戦(対南白戦)、この試合、先発の北村は内野の好守に支えられ終わって見れば5回完投(失点1)の好投を見せてくれました。試合は四球・相手失策の走者を適打で返す効率の良い試合運びと自慢の守備力を存分に発揮できた良い試合でした。次の対戦相手(二小ブラックイーグルス)は春の大会で大敗(11対1)を喫したリベンジの相手です。前回敗戦の教訓を活かした素晴らしい内容の試合を期待しています。一回戦突破おめでとう。


←TOPへ

東部地区大会
試合 2004-9-20  9:00~ 10:45 健康センターD

チーム total
南町 10
本宿

東部地区秋季大会の第2戦、相手は同じく西部地区からこの大会に参戦している南町ファイターズ。この試合、相手のピッチャーはコントロールも良く、スピードも抜群、なんとか接戦に持ち込みたかったが、好投手相手に初回のダメージ(4点)が結果的に見れば大きかった。守備はイージーミスもあったが、初回を除けば、ピンチでの集中力など内容的には合格点を与えても良いだろう。しかし、今回の問題は奪われも奪われた11奪三振、アウトカウントの半分以上を三振した計算になる。相手が好投手とは言えやはりこれは今後の大きな課題である。勇希・和希・上杉・下地・北村・東場、覚えていますか? 過去、上部のチームを相手に結果はさておき、その打撃センスで得点を奪う巧打のチームであったはず、公式戦ではパワーはなくても全員が外野オーバーの経験があるはずです。決してピッチャーのボールが遅いから打てた訳ではないのでは・・・? 今後に対戦する白糸台ホワイトキングス(春、東部地区の覇者)も好投手を擁するチームです。さぁ~どうする選手諸君! みんなで考えて見ましょう。そうでなければ結果はまた同じ。やれる事はあるはずなのでは・・・


←TOPへ

東部地区大会
試合 2004-9-19  9:30~ 11:00 関東村

チーム total
小柳    
本宿 ×     12

東部地区参戦での秋季大会の初戦、相手は小柳ヤングキラーズ。この試合は打ち勝ったと言うより守り勝った試合。ストライクゾーンを絞り込みボール球には手を出さなかった事が結果的に12得点となったが、クリーンヒットは僅かに3本!相手ピッチャーの調子が良ければ接戦の試合だったかもしれません。しかし、守備に関しては以前より安心して見ていられるのも事実(練習の成果)です。ディフェンスに磨きがかかってきたところで今後は同時にバッティング向上の努力もしましょう! 監督・コーチは守備はもちろんバッティングについても指導してくれているはず。 明日の試合は南町ファイターズ、上部で戦ってきた選手を中心とした新生3部です。良い試合を期待しています。 初戦勝利おめでとう!


←TOPへ

練習試合
試合 2004-7-18  10:30~ 12:00 七小

チーム total
日新   11
本宿 ×   14

日新さんとの練習試合、お互いに課題を見つけることができた良い試合だったと思います。本宿は全体的にバッティングは良かったが、選手一人、一人、その場に合った状況判断がまだまだ実践では出来ていないように思えました。例えば、アウトカウントによる状況判断、外野補給時(内外野)の状況判断、出塁時の状況判断、相手のミスに付け込んだ冷静な判断、などなどです。新たな実践課題が見つかりました。これを機会に又みんなでガンバリましょう。リベンジする相手も多いですし!(笑)。しかし、日新監督の激が入った後の5回の攻撃(集中力)には驚きました。とても良いチームと対戦できて嬉しく思います。日新さん同じ西部地区同士これからも宜しくお願いします。ありがとうございました。


←TOPへ

西部地区大会
試合 2004-7-4  14:00~ 15:20 武蔵台

チーム total
本宿 19     25
五小    

久しぶりの2部での試合、子供達は着実に上達しています。前回の課題だった積極性も発揮できました。積極性から盗塁で刺される場面も幾度かありましたが何故アウトになったのかをアウトになった選手は考えて次回に生かして下さい。 試合で悪かったところは監督・コーチがいつも教えてくれます。その話しを良く聞き、理解し、そして改善できれば、更に良いチームになれるでしょう。


←TOPへ

府中市民大会
試合 2004-6-27  11:00~ 12:30 健康センターA

チーム total
3小  
本宿  

今回の試合は前回の反省から悪球(高め)打ちはなかったが、残塁の山を築いてしまった。ここぞと言う時の集中力が大事な場面(守備・攻撃面)で出なかった様に思えます。今後は練習で集中力と積極性を学んで欲しいです。試合では、僕がランナーを返してみせる。僕の所へボールが飛んで来いと言う気持ちが必要です。自信を持って積極的なプレーをして下さい。それと、もう4年生、練習は真面目に取り組もう!やる時は真剣に!休憩の時は楽しく! 今後はダラダラと練習していると、優しい監督・コーチでも雷が落ちるかも?(笑) 負けましたが大変良い試合でした、今度は良い試合で勝ちましょう。


←TOPへ

府中市選手権大会
試合 2004-5-23  9:00~ 10:30 健康センター

チーム total
2小       11
本宿      

完敗と言うか?自滅です。みなさん、2部の試合を含め1点しか入らなかったゲームは記憶にありませんネ!攻撃面でもずいぶんと相手のピッチャーを助けていました。(2小さんにはまったく助けていただきませんでした。)試合前に監督から色々なアドバイスをもらいましたが何人の人が実践できたのでしょう?高めには手を出してはいけないよ!と言われてこれができたのは新しく加入したメンバーだけです。それが唯一の得点につながりました。皆さんが打席に入った時に監督の言葉が本当に頭に入っていればまったく違った試合展開もあったでしょう。また、集中力(緊張感)をなくすと4回のような攻撃を受けてしまいます。(本日の教訓)野球に限らず全てのスポーツにおいて同じ過ちを繰り返すチーム・選手は強くなれないと言われます。今回で悪かったところを皆さんは次の試合にいかせますか?市民大会でのリベンジを楽しみにしています。


←TOPへ

府中市選手権大会
試合 2004-5-9 10:30~ 12:00 健康センター

チーム total
本宿    
九小 ×     13

昨年同選手権覇者の九小相手に良く善戦しました。得にピッチャーは四球も少なく本来の打たせて取るピッチングが冴えて内野陣もそれに答える動きを見せてくれたと思います。試合を左右したのはやはり新加入で構成された外野陣でした。内野を抜けた当たりや外野フライが全て長打になり得点されるパターンでしたが、まだまだ入部して2ヶ月足らず立派なものです。逆に外野陣が成長すれば互角以上の戦いも出来ることが分かりました。最終回も得点こそ成りませんでしたが3人目投手を満塁まで追い詰め本当に頼もしく思います。決勝進出は叶いませんでしたが来週の3位決定戦(2小戦)での活躍も楽しみにしています。


←TOPへ

府中市選手権大会
試合 2004-5-2 15:00~ 16:20 健康センター

チーム total
南白      
本宿 3×       15

3部での初の公式戦、2部で揉まれてきたせいか今回は力負けしなかったが、相手チームも低学年が参加しており実力を測るには次回の試合が目安になると思われる。次回の対戦相手は強豪チームとの戦いを制し、攻守ともにバランスのとれた九小である。強豪チームですけど、なんとか接戦に持ち込めれば勝機もあるのではないかと思います。皆さんには本宿リトルエース最後の砦として精一杯ガンバッテもらいたい。最後に公式戦、初勝利おめでとう!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-4-18 14:00~ 15:20 武蔵台

チーム total
本宿B 11       26
本宿A      

共(友?)に初勝利が掛かった試合。初回、Aチームは浮き足だっていたが、徐々に落ち着きを取り戻し守備も良くなってきた。逆にBチームは中盤以降ではクリーンヒットがめっきり減ってしまった。今後は両チームともに堅実(丁寧)なる守備を期待したい。西部地区大会、両チーム共に残りはあと1試合、是非とも他校(Aチームvs四谷)(Bチームvs五小)からの1勝に期待したい。


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-4-11  10:00~11:20 武蔵台

チーム total
四谷       10
本宿B      

この試合、序盤の失点が最後まで響いた。中盤以降は四谷の猛攻を凌ぎ着実に点差を縮めてこちらに流れを引き寄せた。4回には逆転の最大のチャンスを掴んだが四谷の継投の前に後続が倒れ、試合の流れも完全に相手に移ってしまった。最後のサドンデスは流れの通りに見るも無残な結果となってしまったが、全員よく諦めずにがんばった。次の試合この教訓を生かして初勝利を目指せ!


←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-3-28 10:00~10:20 武蔵台

チーム total
本宿B              
南町               18




←TOPへ

府中市西部地区大会
試合 2004-3-21 12:00~13:20 武蔵台

チーム total
本宿B              
武蔵台               13




←TOPへ